From(投稿者): | "SHIMADA,makoto" <shimada181@spam184.1818.yahoo.co.jp> |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.rec.rail,fj.rec.rail.cars |
Subject(見出し): | 訂正・補足 (Re: ブルートレイン |
Date(投稿日時): | Thu, 29 Jan 2009 18:52:36 +0900 |
Organization(所属): | NIA |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <493B5AC0.3015A051@occn.zaq.ne.jp> |
(G) <ghj2k8$o1l$1@news-wst.ocn.ad.jp> | |
(G) <493D4EDE.77A97BC@occn.zaq.ne.jp> | |
(G) <ghlk6o$o5h$1@news-wst.ocn.ad.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <U%egl.86$wH1.70@newsfe27.ams2> |
嶋田です。訂正・補足します。 SHIMADA,makoto さんは書きました: > 塗り替えられた時代ですから、それらと20系を区別して > 読んだ言葉と言ってもいいでしょう。 ↑ 「呼」の誤りです。 > その20系の後継車として造られた14系も始めは寝台車と > 食堂車、荷物車だけでした。 すみません、オハネ14系は分散電源方式ですから (もうすぐ「…でしたから」と過去形で書かなければ ならないようになりそうですが)荷物車は造られません でした。急行〔きたぐに〕の北陸トンネル内火災事故 を受けて集中電源方式に変更されたオハネ24系でも 当初は荷物車ではなく、純然たる電源車(マヤ24) でした。