wacky wrote:
> NISHIZAWA Yutakaさんの<68acmvgav6.fsf@somwinh.msi.co.jp>から
> 
>>wacky <wacky@all.at> writes:
>>
>>
>>>「1は良くて2はダメ」ってのは
>>
>>別に1が良いとは言ってませんが。どういう目的で接続団体がJPNICにそういう
>>情報を登録しているのか、という倫理の問題です。
> 
> 
> 1がダメってのは如何なる理由なのでしょうか?
> ついさっきまでの主張は「転載だからダメ」だったはずですが?
> #1が転載ですか?

転載に該当すると思います。

whois検索したら、調べたい情報の前に情報の利用における制限が記述されてい
ます。

ちゃんとJPRS WHOIS HELPを見ましたか?
「得た情報」と書いているのであって、「得たデータ」と書いているわけではあ
りません。whois検索の結果した情報を記述するのは転載に該当するでしょう。



-- 
I LOVE SNOOPY!  でつ
Yoshitaka Ikeda mailto: ikeda@4bn.ne.jp  spmasto: honeypot@4bn.ne.jp
PGP Public key:
            http://pgp.nic.ad.jp/pks/lookup?op=get&search=0x9DB51D1F
Key Finger Print: 879C 76A1 D9EC CF32 F7D2  F223 6038 9A1F 9DB5 1D1F