こんにちは、くのやすしさん。みひ〜☆です。

>>>>>  <kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> さんの wrote:
>>>>> in <050214154948.M0127639@sma.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> より
> 
>   アンケートの形にしてみました。さらに意見をお願いします。特に
> なければさっさと開始します。

私は、fjにおいては、実名と筆名は区別されて当然だと考えますし、
実名を名乗って活動されている方は保護されるべきだと考えます。
同じように考えている方のために、大選択肢cに関して、以下の
選択肢を入れて頂きたく思います。

(4b) fjにおいて活動する際には、実名を名乗ることが尊重される。但し、
  筆名を使用することを妨げない。
  又、記事等を送信する際には、自らが正当な権限にもとづいて利用し、
  且つ到達者に特定性を有するメール・アドレスをFrom行に記載するこ
  とを要する。

解説: 筆名とは、fjを含んだ実社会において継続的に使用される呼称で
  あり、現に認知され、使用者を特定することが可能なものを指す。

解説: 頻繁に変更されるメール・アドレスは、特定性を有しない。

「現に認知され」とは、筆名を用いるのなら、現に認知されるまでの
リスクを自分で負えという意味です。

あと、これは、私としてはどうでもよいことなのですが、松田さんの
元の案を選択肢に入れないのはちょっとフェアではない気もします。
fj的にそういう観点はなくてもよいものなんでしょうか。

:    (4)fjでは、本名を名乗り、自分が正当に所有するFrom:アドレス
:    を記載するのが望ましい。他人の所有するFrom:アドレスを詐称
:    することは認められない。不特定多数が共有するFrom:アドレス
:    からの投稿も認められない。
: 
: 解説:記事の責任は『個人』にありますから、その人の識別子が必要と
: なります。ニュースの記事ではFrom: によってだいたい識別ができます
: が、fjの場合は、From: をこえた識別子を要求したい。fjでは伝統的に
: 『実名』がそれに相当します。ペンネームでもなんでも、ずっとそれで
: 通すのなら、まあアリかもしれないが、私としてはそれは明記したくな
: い。本人が『本名』と主張するのならそれでも別に構わない。十分長い
: 期間維持してくれるのなら、結局同じことになる。
: 
: 解説:記事の責任を全く回避する投稿(不特定多数の共有するFrom: 、
: 他人のFrom: の投稿は『認められない』。
: 
: 解説:これは、匿名を基調とするいわゆる『ねっと』(『と』にアクセ
: ント)とfjが本質的に違う(と私が主張する)点です。投稿の内容を他
: 人が判断するのに、その投稿を書いた人(の実名やその他識別子)を調
: べて、歴史的に判断、評価できます。fjでは、『投稿の文面でのみ評価
: すべき』という主張と全く異なる立場です。
: 
: 解説:ステハンでも構わない(河野説)というのは、私は政治的に
: 間違っていると思う。それならどっかの掲示板と同じになるだけの
: こと。

それでは。
-- 
 _∧∧_/∧__   mihi~star <mihi@childstar.club.ne.jp>
/~(=^-')(-'*)/|\ あと少し探せば きっと見つかりますよっ♪
| ̄∪∪ ̄ ̄ ̄|/  ̄