久野です。

  また手直ししてみました。複数案があるところは枝分かれを記入しま
した。発効手続きは何も意見ないので私の趣味通りにしました :-)

                 引き続きご意見代替文案募集します。        久野

P.S. 非営利条項のまとめ(選択肢の引き方)はけっこう難しいので再び
     久野の独断でやりましたのでとくに厳しいご意見をどうぞ。
---
fj宣言(2005年2月10日)rev. 4.1c

        文責: shuji matsuda <shuji__matsuda@hotmail.com>
              + yasushi kuno <kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>

(0) 本文書は、fj参加者間でfjの運営に関する、多くの人が共通に認め
  る合意事項(ただしNGMPが受け持つ、ニュースグループ管理手続きを
  除いたもの)を確認することを目的としている。

(1) fjとは「fj.」で始まるニュースグループ群を指す。この名称は
  「from Japan(日本から世界へ)」を意味している。他のカテゴリのグ
  ループ群と協調して記事を配送する場合でも、他のカテゴリの規約が
  fj内の投稿を制約することはない。

解説: fjの定義はNGMPにおける定義を継承した。他のカテゴリからの投
  稿内容の独立は「fjのことはfjで決める」ことを宣言する。NGMPは投
  稿内容には関与しないためここに明記した。

(2) fjは、主に日本から世界へ、さらには日本の中の個人から世界へ情
  報を発信し、有意義な情報交換の場となることを目指す。

解説: fjにおいては『個人』が単位であることを宣言するとともに、有
  意義な情報交換が目的であることを宣言している。

(3) fjは、企業や組織を越えた、個人という立場の自由な言論を前提と
  する。したがって、fjに投稿された記事については、投稿した個人が
  責任を持ち、所属機関が責任を問われるものではない。また所属機関
  に属することが個人の投稿内容を制約することもない。

解説: 記事の投稿は個人単位であることと、その責任は個人がとり、他
  人や所属機関がとるものではないことを宣言している。もちろん、個
  人の責任において所属機関やその他の機関を代表する文面を投稿する
  ことは可能である。

(4) 歴史的経緯により、fjにおいて活動する際には、実社会において責
  任を負う呼称を名乗ることが望まれる。また、記事等を送信する際に
  は、自らが正当な権限にもとづいて利用し、かつつ到達者に特定性を
  有するメールアドレスをFrom行に記載することが望ましい。

解説: fjでは投稿者個人が参加単位であるため、投稿者を識別する方法
  が必要である。「実社会において責任を負う呼称」の「実社会」はfj 
  を含み、したがってfjのみにおいて利用するペンネームも許容される。
  ただしその呼称が他人と混同されにくく、かつ継続的に使用されるも
  のでなければ「責任を負う」とは言えないであろう。この条件はメー
  ルアドレスまで含めて満たされていれば構わないものと考える。

解説: 不特定多数の共有するメールアドレスの記載や他人のメールアド
  レスの詐称は許容されない。

注記: 使い捨てメールアドレスについては議論がある。正当に取得した
  が一切読まないアドレスを記載することは許容範囲だが、頻繁に新た
  なアドレスを取得し、継続性がない場合は許容範囲外という説がある。

---5a---
(5a) 歴史的事情に鑑み、fjの投稿は非営利目的に限るものとする。

---5b---
(5b) fjは原則として、営利記事を許容しない。ただし、fj参加者全般
  の受ける利益がより大きいと認められる場合に限り、これを認める。

---5c---
(5c) fjはfj参加者全般の便宜をはかる投稿を営利、非営利を問わず歓
  迎する。

---5d---
(5d) fjはfj参加者全般の便宜をはかる投稿を営利、非営利を問わず歓
  迎する。ただし、営利目的の投稿はニュースグループの正常な運営を
  阻害しない範囲において認めらる。

---5e---
(5e) fjはfj参加者全般の便宜をはかる投稿を営利、非営利を問わず歓
  迎する。ただし、営利目的の投稿はニュースグループの正常な運営を
  阻害しない範囲において認められ、なおかつ文責を明らかにした上で、
  ニュースグループ等の指定がある場合はその指定にしたがって投稿さ
  れなければならない。

---common---
解説: 営利目的の投稿とは「その投稿において、fj参加者一般の利益と
  なることよりも、特定個人/企業が利得を得ることがより主たる目的
  となっている」ものを言う。

解説: 本規定はNGMPにおける非営利規定の再定義であり、ここで合意を
  確認した場合NGMP側からは規定を削除するかこちらに合わせて改正す
  ることを想定している。

---6a---
(6a) fjに参加する個人は、円滑な記事の流通及び、正常なネットワーク
  の運営を阻害する投稿に対して、適切な手段を講じる権利を留保する。

解説: 適切な手段が具体的に何であり得るかはここでは規定しない。

---6b---
(この項削除)

---common---
(7) fj宣言は、公募による3名の署名管理機関によって管理され30名の
  記名による署名をもって発効する。署名は常時募集される。fj宣言を
  改訂するときは、新版に対する賛成/反対署名をともに募集し、「賛
  成数-反対数」が旧版の署名数の1/2を上回った時点で新版が発効する
  ものとする。
---