木村と申します。
  知りたいことがnewsgroupの趣旨と外れてしまうので、fj.net.providersを
crosspostした上でfj.net.providersへFollowup-Toを指定します。

"(=゜ω゜)ノ" <invalid@hitmail.no_spam.cc> writes:
>> どんな制約があろうが、オープンサーバはオープンサーバでしょう。
>> Cancelはどうかなと思いますが、オープンサーバ自身はやはり
>> SPAMの温床になりかねないのでせめて、到達性のあるメールアドレスに
>> よる認証は最低限必要だと思います。
>
> オープンサーバの定義からいうとそうですが、厳しい管理下にあるサーバ
> だということです。ユーザはIPで管理されています。

  ん? これの事ですか?
  http://news.aioe.org/article.php3?id_article=2より:

  >Every IP may send only at least 25 messages per day. Every message
  > has to be smaller than 32KB and the maximum allowed crosspost is
  > 10 groups per article. The all other rules that every client has
  > to respect posting his messages through this site are shown in
  > the posting policy. 

  もしこれの事でしたら、送信元がIPアドレスを変更して再度アクセスを
試みれば破綻してしまうのではないかと推察しますが。

> 私の主張は、「なんでもかんでも十把一絡にするな」ということです。
> 有名なオープンサーバというと、京大、ドイツ大、グーグルなどが挙がる
> と思いますが、プロバイダサーバの撤退が相次ぐ中、どこから投稿せよと?

  ユーザ登録等の手間は必要ですが、国内にも有志が立ち上げてサービスを
提供しているnewsサーバは複数あったと記憶してますけど。

  で、ここが本題なんですが、

  貴方(よくわからない文字列の集合で何て呼べばいいのかわからないんです
が)がわざわざnews.aioe.orgを選択した理由は、どんな所にありますか?

---- * ---- * ---- * ---- * ---- * ---- * ---- * ---- * ---- * ---- * ----

  以下は余談です(記事を分離した方がいいかな。流れによってはそうしま
しょう)。

> そのようなネガティブ偏見でよくもいえますね。
>
> 「到達性のあるメールアドレス」まさにそこですよ、スパムの餌食となり
> どれほどの購読者を失ったか理解してますか?
> ウイルスメール蔓延の駄目押しもあり、どれほどの購読者を失ったことか。
> アドレス偽造と加工の区別もつかないのですか?

  spamには「身に覚えのないmailには反応しない、捨てる」で十分です。
私自身10年近くこの方法で家/仕事場共にやっていますが、さしたる手間
では無いです(ちなみに家/仕事場とも、日に3桁行くか行かないかという
数です)。
  またvirusもきちんと対策を施せば、ブロックは可能ですね。

  まあ、それらの方法をこれまで十分に広告していなかったんじゃない
の? と言われると、ちょっと自信は無いですが。

> いっそのこと「到達姓のないFrom:アドレスはキャンセルする」宣言でも
> 議案化して更に購読者を減らす運動でもしたらどうです?
>
> 現在メールアドレスを加工している他の方々の意見も求む。

  cancelとは言わずとも各サーバでrejectすることを推奨する、位は
入れてもいいんじゃないの? と考える事はあります。ユーザが行うべ
き対策を一緒に告知する、という条件下ですが。

  というわけで、mail addressを加工する必要性を一度も感じたことの
無い人の意見でした。

-- 
----
Tsutomu KIMURA