kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) writes:

> やっぱ、dc なんじゃないかなぁ。

使ってる人見たことない...

> ちなみに、どんな電卓ですか? 物理系は HP (41Cか?) が多いって
> 話も聞いたことがあるような... 回帰計算専用にTIを使うって話も
> あったな。

私の場合.

大昔 1990 年頃
        hoc (自分で入力した)
        gawk (を適当に改造して sin, cos, erf などを追加した奴)
        CASIO の関数電卓.

昔(1995年頃)
        scheme (mit-scheme or scm)
        HITAC(?)
        gnuplot :-)
        CASIO の関数電卓.
        
最近(2000~)
        emacs
        scheme (Gauche or scheme48)
        CASIO の関数電卓.
        TI-36X Solar
        gnuplot :-)

CASIO の奴(15歳ぐらい?) は表示桁数を好きなように設定できるの
がいいですね. ずいぶん前からかなり明るいところでないとうまく
使えなくなってしまって太陽電池の寿命かなと思っていたのですが, 
2000 年にとうとうキーの接触も駄目になって TI-36X を買ったのでした. 
そこで, 駄目元でふた開けてアルコールとめん棒で掃除したら太陽電池も
キーの接触も完全に復活していまだメインの電卓です.

でも emacs で浮動小数点がサポートされてからは emacs で
計算するのが一番多いかな. 作文しながら計算できるし,
計算しながらメモとれるし...

TI-Explorer か Symbolics の機械が落ちてたら拾ってきて Macsyma を
電卓かわりに使ってみたいとは思ってるのだけど... 

木村