"seiwa-ss" <seiwa4484@if-n.ne.jp> wrote in message
news:dhvcjd$5v1$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp...
> > 民営化の必要性を感じていない人間の中には、かなりの割合で
> > 単に問題意識を持っていないだけの人間が多数含まれますから、
>
>  この言葉は、「民営化の必要性を感じている人間の中には、かなりの割合で単に
問
> 題意識を持っていないだけの人間が多数含まれますから」とも言い換えられます
ね。

いや、民営化の必要性を感じている人間は、それなりに問題意識は
持っているでしょう。
民営化の必要性を感じていないのに、民営化法案の問題点に気付い
ていないために、民営化法案に賛成してしまっている人が多いだけでしょう。
で、そういう土壌を作ってしまったのが、あの自民党内反対派議員と
民社党の足を引っ張った連中です。

>  母は友だちと旅行に出かけたとき、選挙で自民に入れたという友人に「郵便局が
民
> 営化されたらいずれははがきが50円で出せなくなる日が来るよ」と話したところ
> 「ええ〜うそ」と驚かれたそうです。

というか、これだけ豊かな時代に、日本中どこでも50円で葉書が届く事に
固執する人たちって、ちょっとバランス悪すぎる気がする。
というか、コスト的にそれに見合うのならいいけど、どう考えてもそういう
対価で、町内にせいぜい一日数通とか配るために人を配置して成り立つ
わけが無い。
そういうところを1週間に1回とか2週間に1回にして、コストを下げるとか
当然すべきことをせずに、毎日配達しなから50円を死守しようってのが、
いまどき考えられない。
勿論、スペシャルオプションで、1000円で翌日配達ってのは、あっても
いいけど、1000円相当の仕事を50円で請け負って、それを広く薄く
ばら撒いて誤魔化しているような業態が、平成の世に存在すること自体
変でしょ。ちゅうか、そんなことにかけるコストを、都市部の郵便料引き
下げや、郵貯の利息増しで還元しますって言ったら、全国一律なんて
捨ててしまえって言い出すに決まっているね。

>  有権者の大部分は郵政民営化の内容をよく知らずに投票している、と田中康夫は
喝
> 破しておりましたが、(ほかはともかく)この点だけは同意できるんじゃないです
か。

田中康夫自身どこまで理解していたか、怪しいもんだね。
小林コーキあたりに金を積まれて、名前だけ貸したんだろう。
まあ、それはさておき、自民党に入れた人間はおそらく、何も考えずに
なんとなく小泉に入れちゃった人間と、郵政民営化法案の問題点に
気付きなからも、より「悪」である反対派や民主党、論外の共産党や
社民党、選択肢すらなかった新党大地とか新党日本とかよりは
「まし」と判断したのかどっちかだと思いますね。
少なくとも問題意識を抱いていれば、他に選択肢があれば、
あんな骨抜き法案を額に入れて飾っているような自民に投票は
しないでしょう。

>  わたしは今回の民主党党首選で菅さんが党首に選ばれなくてよかったと思ってい
ま
> す。
>  彼は旧社会党派ですし。いわゆる「野党根性」という同じ路線が続きかねないで
> す。

そのレッテル貼りもどうかと思うな。管は無能だが、ある意味野党根性から
脱却できる自由度はあるように思う。
前原は、党内ですら野党根性丸出しで、突っかかることだけを考えている。
当然、前原が代表になった民主党は、小泉自民党に突っかかる事だけを
考えている。まあ、GONあたりには、そういう政局は面白いんだろうが、
何も生まない、只の与太野郎(ここのところの、Fumimaroとか堕罪の
投稿みたいなやつね)みたいな野党第一党なんて、存在価値ゼロですね。

> > 大きな痛みが来ない限り、国民は変わらないでしょう。
> > 国民が変わらない限り、野党もかわらないでしょう。
>
>  すでに痛みは来ているはずなのになぜ変われないのか不思議だなぁと。

本当に、痛いか?あたしゃ全然痛くないよ。国民の大多数もそうだろう。
だから、あんな茶番劇に付き合ってられるんだよね。
国民が本当の痛みを味わない限りかわらないとしたら、本当の破綻が
早く来て国民の目を覚まして欲しいと思います。まあ、時間の問題だと
思うけどね。