Re: カブトムシとミツバチ
"Sawaki, Takayuki" wrote:
> 一方で、同じ長野県内では、最近不足して問題となっているミツバチを育てよう
> 、というプロジェクトが始まったそうです。
> セイヨウミツバチは採蜜能力に優れているが、昨今では大量死滅・失踪が相次いで
> いて、養蜂家は大変。一方ニホンミツバチは害虫や寒さには強いが、採蜜能力の方
> はいまいちだったようです。しかしながら、今のような非常事態では、逞しい生命
> 力を頼りにして、新しい養蜂技術を作り出さねばならない、ということですね。蜂
> 蜜の値段のみ成らず、作物一般の出来、ひいては小売価格にまで効いてくる話です
> ので、なんとかうまくいってもらいたいものです。
NHKの2009年04月21日 (火)スタジオパーク 「深刻化するミツバチ不足」
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/200/18757.html
同じくNHKの『クローズアップ現代』
「アメリカ発 ミツバチ“大量失踪(しっそう)”の謎」 08年06月12日放送
ほかでも番組でとりあげていましたね。
上記2番組とは別の番組で、二ホンミツバチは現状セイヨウミツバチよりもコストが
高いといっていたのを覚えています。
今日のトレたまでその趣旨に合致した新製品が紹介されてました。
セイヨウミツバチの不足はヨーロッパでも日本と共通の懸念事項らしいとのこと。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/trend_tamago/tt_150.html
--
mailto:shibuya@dd.iij4u.or.jp 渋谷伸浩
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735