竹田です。

サブジェクトを強引に漢字だけで書いたら、変な中国語みたいだ。


 来月20日に開業する阪神難波線に乗り入れる近鉄。実は近鉄難波の引
き上げ線は、阪神の免許線を”借りて”40数年利用されているそうで、
40年前に「阪神線に乗り入れ」は実現していた・・・(かなり苦しいな)。
 というボケた話はともかく、3月20日実施のダイヤ改正の内容も発表
され、近鉄側の乗り入れ準備もいろいろ見えてきました。以下、近鉄難波
の一番奥でのべ5時間ほど車両を観察したり(広義の)奈良線の駅設備の
改修具合を観察した結果。


(その前に)
Message-ID:<497C7E18.D02B0717@occn.zaq.ne.jp>
>  ところで、奈良で乗車時に運転台に「何か付いてる」と思ってずーーっ
> と見ていたのですが、要は5インチぐらいの液晶テレビで、自動車で言う
> ところの後付ナビみたいな物。これに、列車種別と編成が表示される(み
> やこ路快速6両を、み快6、と表示)のがデフォルトで、駅停車前には、
> 「停車」と編成を大表示、列車のアタマがホームにかかると編成を大表示。
> こいつが、据え付けでなくて、運転士氏が乗務員室を離れるときには取り
> 外すことができるんです。カーナビでゴリラという製品でしたでしょうか、
> 車から外して歩きでもナビが使えますという物がありますが、そう言う感
> じです、無配線です。あれですかね、GPSを利用して運転士支援の何か
> を開発するという新聞記事を見た記憶があるのですが、それですかね。

これ、近鉄にもありました。

#おーーい近鉄さんよーーー。東青山のありゃ何だーー。かっこ悪いにも程
 があるぞーー。


(本題)


・ホームの次列車案内がでかくて豪華
     例えば鶴橋の1、2番線は分かりやすいです。奈良線は液晶式で
     次次発まで表示できるのででかい。大阪線は反転式(いわゆるパ
     タパタ)のままで次発まで表示。環状線ホームから下りてきて目
     の前にコイツ(液晶の方)を初めて見たときはちょっとびっくり
     した(マジにでかい)。また、3番は液晶式が新設され、上本町
     行きしかない4番は、昔も今も案内器は付けてもらえないと(だっ
     ていらないもん)。
     ただ、奈良線でも各停のみ停車の駅(例えば八戸ノ里)は、オレ
     ンジ単色のLED式だったり、準急停車駅の東花園(現在仮駅)
     でも液晶じゃなかったりします(それでも八戸ノ里の場合は新設
     じゃないかな。今まで案内器無かったような)。
     今まで列車案内が不用だった難波の3番線にも液晶式が付いたの
     ですが、これは一見の価値有りで、しかも3月19日までの限定
     です。すなわち、ひたすら『入庫』しか表示しなくて次発も『入
     庫』。どこまでいっても『入庫』しか表示しません(当たり前だ)。
     もったいないことこの上ないのですが、真価を発揮するのは20
     日以降ということで。

・大阪難波
     従前、「難波」としか書かれてなかった車両の行き先表示が、シ
     リーズ21については確認した全車で「大阪難波(大阪は小さめ)」
     と表示されています。まぁシリーズ21は単色LED表示器です
     から、ロムを変えるだけ(らしい)なので簡単なのと、シリーズ
     21を阪神線に乗り入れる予定と新聞発表にありましたから、正
     式駅名(に改訂予定)で表示するのは当然と言えば当然なのです
     が・・・、

・乗り入れできるのはシリーズ21のみ?
     「大阪難波」と表示するのはシリーズ21だけではありません。
     6両固定の赤白LCは幕式表示器ですが、「大阪難波」と出てき
     ます。また、「快速急行 三宮」も入っています。運転台には、
     阪神対応と思われる見慣れない機器が並び、無線のチャンネルに
     は、今までの『大・名』『奈』に加え『阪』の表示。連結器を見
     れば、電気連結器が2個付いています。また竹田が確認した限り、
     赤白LC以外にも、2両ロングシート車でも1編成、同仕様になっ
     ているものがありました。まぁその気になれば、近鉄車は全車、
     「生駒の山登り」が可能なんですから、古参8000系でも阪神
     線内は楽勝で走るでしょうが、シリーズ21だけでは数が足りな
     いのか、検査時の応援用なのか、一部の赤白VVVF車も阪神線
     内に入るためと思われる改修はしてあるようです。



・難波の引き上げ線
     冒頭でボケた難波の引き上げ線。
                    1
        4−−−−−−−−−−−−−−−−−
               X      2   \
        5−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
                 X           X  鶴橋→
        6−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
                       3

     4から6番がそれ。ちなみに1番が特急用、2番が快速急行以下、
     3番が今は到着専用で20日以降は三宮行きのホームです。以前
     にも書きましたが、竹田は2番の一番後ろで、4〜6番の引き上
     げ線にひっきりなしに入っては出ていく列車をぼけ〜〜〜と眺め
     ているのが大好きで、先日双眼鏡で「向こうの駅が見えるか」と
     思って覗いてみましたが線路が曲がっているのでそれはムリ。な
     のですが曲がり始めたところに車止めが有って、その奥に空間が
     あるのは見えました。ただ、5番の車止めの奥に、機械室なのか
     柱なのか、なにか構造物らしき物が見えたんですな。線路は6番
     の方向に曲がっているので(多分地上は四つ橋筋)、もしかした
     ら実際は4番の奥に有るのを錯覚したかも知れませんが、竹田が
     見たままだと、6番は三宮行きで4番が奈良行き用、5番が間で
     Y線使いで難波止めの逃がし用か?
     でも、「構造物は4番の奥」だと、4番だけにあった4両6両の
     ”縦列駐車”ができる仕組みが20日以降もそのまま使えるので、
     特急車の取り回しには便利。さぁ答えはどっちだ。正解発表は2
     0日(以降)。

・上本町−鶴橋間の待避線
     長さからして、おそらく保線用と思われ。場所は奈良行きが上本
     町を出発後地下線から出たところ。地上ホームから名張方面行き
     が発車後走る高架線の真下。ここに、4両は無理だろーーとおぼ
     しき側線があります。難波行きの線路にはつながっていません。
     「いつこんなものが出来たんだろぅ」と、不思議に思って見てま
     した。乗り入れと直接関係ないかもしれませんが一応。



 さて、観察とは離れますが、阪神線内で近鉄車が立ち往生した場合(逆も
あり)、阪神車に押して(引いて)もらおうとしても、片や回り子式、片や
バンドン。”絶対”につながらないのでカプラーアダプターが必要になって
くるはず。確か阪急は今でも、密連車に車載で、自連と密連のアダプターが
「連結器中間体」と書かれた箱に納められていたと思うんですが、近鉄と阪
神の場合はどうするんでしょうね。是非見てみたい。

(余談)
奈良では、近鉄、京都市、阪神の3社線の車両が並んでいる絵が見られるは
ず。妄想を言えば、ここに山陽車が入る可能性もあるわけで。これはなかな
か見物です。

 「大阪難波」と表示する幕式表示器車がある一方、西大寺→大和西大寺と
の表示変更が未済な赤白車もまだまだあります。でも「区間準急」はおそら
く全車に準備されていると思われますので、幕を切り貼りして区間準急を追
加したのか、白幕に直接「描いた」のか。
 そういえば、毎年正月に大阪ビジネスパークでやってる鉄道ばっかりのフ
リーマーケットで、8000番代から外したらしい後付の行き先表示器が、
制御器とセットで100Vで動くようにして売られていました、かなり重い
はずなんですが2セット中1セットが売約済みでした。4万がはたして高い
か安いか、竹田にゃ高い。欲しかったけど。


********************来る日も来る日も103系(2代目)
karura@occn.zaq.ne.jp               時々201系
                                竹田 貴博