From article <fthdc9$m51$2@ns.sfwj.jp>
        by "Makiko" <shoji@kyoto-econ.ac.jp>

> 念力(にしか見えないポーズ)でクラッキングする手足の生えたケータイの話:-)。
> 電池の消耗が速そうだ。
> 敵はゼロワンという名前のくせに、デザインはハカイダー。
> 
> 人間の主人公は変身しないので、「電人ザボーガー、ゴー!」とか
> 言ってみたくなったり。
> 組織には仮面ライダーナイトやラルクがいます。

テレビ雑誌の紹介を見て、わたしは「行け、ロボ」「ん゛ま」とか思ってまし
た。^^;

> > 8時過ぎにテレビ愛知では今日やっていることに気がついて、Bパートだけ見ま
> > した。
> 
> 録画して、当日帰宅してから観ました。
> 「トミカヒーロー」もタイトルの一部なのね。
> 「爆裂的に鎮圧せよ」なんて、レスキューとは思えないキャッチフレーズ。

爆裂機は禁止になりました。(違)
まあ、ミリタリーなレスキューだと "That others may live"とかよく言うら
しいですが。

> > どうも主人公は配属されたての新人らしいので、特撮版「め組の大吾」なんで
> > しょうか。組織の形態とかAパートで説明されていたんでしょうが。
> 
> ざっと話はあったと思います。
> 『リュウケンドー』が思いっきりローカルな上に非公式組織だったのから一転、
> なかなか大掛かりな設定。

国際消防庁と聞いて、国際防衛庁とか国際科学技術庁長官とかロクなのがいな
いのに、とか思ったり。

> 総司令は早見優。この人もそんな歳か・・・

その昔、おっちゃんは早見優と松本伊代の区別がつかない、というのを聞いて
なんでやねん、とか思ってましたが、柴咲コウと中谷美紀がCMで一瞬だったり
すると迷ってしまう今日この頃。

> 敵を見てると戦隊っぽいですが、レスキューフォース自体の雰囲気はむしろ
> ウルトラ系?
> ストーリーはとってもオーソドックス、でも『ゴーオンジャー』ほど「幼児向
> け」という感じはしない。
> スポンサーがJAFってのは、ぴったり(^^)。

ただ、テレビ東京系のそこはかとないアレさはあったりして。(をい)
しかもテレビ愛知。(って全国ネットの番組作ってたのねん)
-- 
  恵畑俊彦                        Shields up, photon torpedo armed,
ebata@kpa.biglobe.ne.jp            FZS1000 standing by!