From article <ei571o$jk1$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>
        by Masahiko KODERA <kodera_m@cool.odn.ne.jp>

> ヘイデンの気迫に呑まれました。って、ロッシがじゃなくて見てた
> 自分の話ですが。
> スタートでロッシがクラッチミスしてピョコンとなった時は「あー
> あ、こんな時にやっちゃって、プレッシャーあんのかな?」と思っ
> た程度で。集団に呑み込まれた時も、加速しないとごぼう抜かれす
> るよねぇ...と見てたんですけど。
> 公式映像で、ロッシ転倒の後(だと思ったんですが、前かも)に流れ
> たスタート直後の、ロッシテールカウルからのオンボード。追いつ
> いたヘイデンが、ロッシが回り始めるのを制して当たったるんです
> よね。
> 「ドシィ」と擬音が聞こえて切るような画ヅラでした。
> サッカーの、クリーンなチャージのような感じだったと思います。
> これ見て、ああ「立ち会い」勝負でヘイデンの気迫が上回ってたん
> だなと、妙な納得をしてしまいました。
> 
> #なんかあの、肉が食い込むような寄せ方、妙に既視感が有って。
> #「銃夢」のモーターボール編か(ぉぃ)とか、一日以上悩んだんで
> #すが..... 最盛期の「ギャンブルレーサー」の画かなぁ(ぉぃぉぃ)

そこでは落車しなかったロッシが後ろで一人で落車とかいうとまさに関優勝が
やらかしそ〜なネタですな。:)
ヘイデンとの間のRC211V軍団との攻防、順位とポイントを計算しながらのレー
スを期待したら…
ちょっと体調もイマイチだったんで、なんとかゴールまでは見ましたがもっと
おもしろいレースを期待していた反動ですぐ寝ました。

> まあすんなり勝ててしまうのが定位置のアメリカを除くと、もう一つ
> 勝っているアッセンの方は、ロッシが沈んだ状況で、エドワーズに対
> してやはり気迫を持って優勝をもぎ取っていたとは思いますけど。
> そう見ると、かなり「やるときゃやる」系みたいですね。

ポイントをかせぐのはえらいんですが、ローソンあたりのムリして1位はとら
ないというのとちがって、ちょっと物足りないんですよね〜。クリビーレの二
の舞にはならないでほしいですが。
-- 
  恵畑俊彦                        Shields up, photon torpedo armed,
ebata@nippon.email.ne.jp             FZS1000 standing by!
========================       == http://www.ne.jp/asahi/ebata/tos/ ==