tetsutaro wrote:
> "Sawaki, Takayuki" <fi_sawaki@yahoo.co.jp> wrote in message
> news:42F08817.30818CEB@yahoo.co.jp...
> > tetsutaro wrote:
> >> 注意点は
> >> ・生食厳禁(寄生虫が危険、これは淡水系の魚や貝、蟹にも言える事)
> >>  調理したまな板等も熱湯消毒した方がいい
> >> ・泥抜きで3日ほど絶食させる
> >> ・調理中は臭い(らしい)ので換気に注意
> >  前記の記事によれば、寄生虫の件があるため、養殖が盛んになりつつあるとか。
> うーん。^_^;;;
> 腹痛程度で済むなら御の字でしょうけど、
> 下手すれば死にますょ。

 どんな寄生虫がいるのかな、と思って検索したんですが、
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/SUISOKEN/naisui/fishfile/amerika.htm
http://www6.tok2.com/home/hinata1/hospita2.html
では肺吸虫がいる、となってますね。十分な加熱処理が大事ですね。
 
> >> 摩周湖のウチダザリガニは食用として輸入された種のようです。
> >> 大きいので「食べで」もあることでしょう。
> >  こっちもいつか食べてみたいな。
> 日本じゃサリガニ料理を出す店はなさそうですね。

http://www.museum.hokudai.ac.jp/exhibition/kikaku09/recipe23.pdf
http://gnome24.net/nature/200110/news_10_01.html
にはフランス料理の高級食材として東京方面の出荷されている、ってなことが書いて
ありますが、それはそれで懐具合が……
 もっと安いのがないか、と思って検索したら……
http://createlife.cool.ne.jp/jap/kanto/ibaraki.html
http://www.ibaraking.com/middle/jousiki.htm
おお、茨城県の郷土料理!でも、どこで食えるの?

#ダチョウは石岡で食ったけど……

〜〜 ◯ 〜〜〜〜〜〜〜  ‥ ・  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    fi_sawaki@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄