Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote
in message <3991843news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>:
> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
> In article <42841914$0$429$44c9b20d@news3.asahi-net.or.jp>,
> himtkitk <himtkitk@insat.rnu.tn> writes
>>一般論だが、whois に関わらず、何処かに出されている情報を何にでも流用して
>>構わんなんてことは常識として昔から無かった。本来情報という物は、発信者の
>>意図を汲んで利用すべきという良俗が存在した訳だが、コンピュータ化によって
>>流用が容易になったからと云ってそれをして良いかどうかは良識で判断すべき事
>>だが、相手の顔が見えない事から良俗自体も廃れて行くと言うことでしょう。
> 
> 情報自体はアクセスできた方が絶対に便利。利用する方に取っても、
> 利用される方に取っても。

これには依存は無いが、、、
 
> 問題は、悪意を持って利用する側にあると思う。過去に fj に投稿した
> (恥ずかしい過去の)記事は、もう取り返しがつかない。

何を言いたいのか良く判らん、個人的には"恥ずかしい過去の記事"に
ならん様に投稿する様にはしているが、、、

> whois でも、fj の過去記事でも、ようは利用する側の意図だよね。
> 保護すべきなのは「個人情報」じゃなくて、「個人」なはず。その
> あたりが個人情報保護法のずれだと思う。

保護されるべきは、個人でありそのプライバシーであるが、結局個人情報
という所で妥協したと見ているが、
通常、上程・廃案になった法律が一年程度で最上程・施行と言うのは極めて
まれ、如何に住基ネットを運用したいかがわかるというもの、

>                    結局、個人情報保護法は、
> 企業が個人情報を持つことの免罪符にしかならないと思う。

それよりもっと悪い、まともな企業は手間が増えるだけ。本来無くすべき
ものはみんなアングラへ流れる、アングラ組織へ主務大臣が勧告や命令を
出した所で実効は無い、即罰規定で無い限り実効は全く無い。

まあ、普通の企業に関しては、今迄、情報は全て自分の所の資産と思っとった
のが、預かり物と思わせられりゃ、それなりの意味は有るのかも知らんが。

>>結局そういう状況だからルール化が必要という事で他の法制度との整合性も曖昧
>>なままに個人情報保護法なんて法律が施行されるのが世の流れなわけですが、
>>情報工学に携わる者は便利さを追いかけると同時にその便利さに伴う弊害も常に
>>念頭に置かんと行けんと言う事でしょう。
> 
> fool proof が極めて高くつくのと同様に、情報の制限ってのも高くつきます。

それは事実だが、それを合理的な範囲で実現するのが発展というもの。

>>だからといって、道徳で対応できるとは思わんし、実施効力の伴なわないルール
>>を決めれば良いと言う事で有る筈も無いが、、、
> 
> 僕はそうは思わない。結局は人間の相互関係だよね。それをどうこうするのは、
> 
>     道徳であり、実行効力の伴わないルール
> 
> なんじゃないのか? 

これは見解の相違でしょうな、顔見知りの村社会なら、少数の悪意ある人物を
監視するか、隔離すれば、村は安泰なのは事実だが、、、
不特定多数を、受け入れれば当然悪意あるものに対する、そういう対応では
追いつかなくなる。

>          そこを疑うなら、
> 
>     人を縛り付ける権力と、それを行使する実行者
> 
> が必要ってことだよね。人間が社会的動物なら、そこまで馬鹿じゃないです。

人間の社会性自体が何処まで信頼できる物か、疑う事も必要だね、最近は気違い
が殖えてきとるから、、、