Re: 「fjは」?(Re:憲章の話に戻ると (Re: fj 憲章の曖昧さと論理、正当な 権限))
Yoshitaka Ikedaさんの<u5poj2-h24.ln1@ns.4bn.ne.jp>から
>wacky wrote:
>> Yoshitaka Ikedaさんの<f5djj2-1a1.ln1@ns.4bn.ne.jp>から
>>>会社が決めた規則に違反してたら「会社にとっては」不正です。
>>>ですが、会社と関係ない人にとっては不正ではない。
>>
>> そんなことはないでしょう。
>> 誰かが町内会費を踏み倒しているとしても私やIkeda氏にも関係ない話です
>> が、それが不正であることくらい「関係ない人」にだって分かりますよね。
>
>意図的に文言を抜いてますね。
いいえ。特にそのような意図はありません。
>「それが_町内会にとって_不正であること」はわかりますが、関係ない人にとっ
>ての不正ではありません。この違いがわからんのかなぁ。それともあえて無視し
>ているのか。
ひょっとして、「不正」と「無関係」を混同しているのではないでしょうか?
そもそも不正・正当というのは「当人と町内会の関係性」から決まることなの
で、それ以外の視点から見たからといって不正が正当に覆ったりするわけでは
ありません。
>北朝鮮から金正日批判の投稿があったとします。
>明らかに北朝鮮にとっては不正な記事です。
>しかし、その記事は日本人にとって不正ですか?
>日本人は、それが北朝鮮において不正であることは明白に分かりますよね。
#ほら、*関係ない*日本人にも「不正であることは明白に分かる」でしょ。
日本(「人」ではない)でのそれ(金正日批判が正当か否かという判断)は、北朝
鮮においてのそれとは異なります。何故なら、北朝鮮には金正日氏を批判して
はならないといった決まりが(多分)あるけど、日本にはないから。共有されて
いない前提の違いがあるからですね。
だから、北朝鮮国内で金正日批判を行うことは*それ自体が不正*かもしれませ
んが、同じ人が日本に来て日本国内で金正日批判を行う分には*それ自体が不
正*とは言えないでしょう。日本国内で問題になるのは「批判の内容が不正か
否か」でしょう。
で、地理や国籍等が曖昧化されがちなネットワーク上での発言についてどうか
というと、正直言ってよく分かりません。
分かりませんが、本件には全然関係ないのでどうでもよいと思います。
#無論、海外在住の参加者や海外の会社に勤務している参加者も存在するとは
#思います。が、本件において「日本の法律や常識が通用しない場合」を考慮
#する必要はないでしょう。
>> では、サリン事件に無関係な人はたとえ事件を知っていてもその事を非難する
>> のは*不当*なんでしょうか?
>
>刑事事件というのは、日本にいる人に対する行為なのです。
>それは、刑法が日本にいる人全てを保護する手段の一つであるからです。
であれば、スピード違反だって同じでしょう。
また、同様に「憲章に反する行為は、fjにいる人に対する行為」と言うことも
できるのではありませんか?
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735