Re: Reachable Address? (Re: fj charter ver. 2005.3.1)
Yoshitaka Ikedaさんの<d0c0p7$5sr$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>から
>wackyさんの<42297514$1$974$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>から
>>を読むと確かにそう言っていますね。
>>つまり、
>>・アドレス改変はダメ(正当な権限を持つアドレスではなくなる)
>>・私用メールもダメ(私用中は正当な権限はない)
>>・フリーメールはオッケー(無償提供契約により正当な権限を持つ)
>>ってことですか。
>
>私用メールがOKかどうかは、会社のポリシーによるのでなんともいえません
>が、この場合の権限っていうのはそういう法的権限の話じゃなくて、
>「システムとして読むことができる権限」
>の話でしょ。
>つまり、
>「自分がパスワードを持っていて自由に送受信できるメールアドレス」
>という程度の意味でしかない。
そんなわけがないでしょう。
アカウントを貸し与えられてパスワードの決定権があるからといって、それは
*無制限の利用*の許可を意味するものではありません。
業務利用の為に貸し与えられたアカウントであれば、それを業務以外に利用す
る為には「特別の許可」が必要であろう。と考えるのが普通でしょう。
#まあ、勿論、アドレス改変も私用メールもアドレスからだけでは確実な判断
#ができるわけではありませんが…。
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735