何処までが匿名なのか?Re: 質問 (Was: アカウントは署名か?
TTsukamoto Chiaki <chiaki@kit.ac.jp> wrote
in message <050226152323.M0198375@ims.kit.ac.jp>:
> 工繊大の塚本です. はっきりさせておきましょう.
この記事の事実関係は、本当にハッキリさせた方がよいでしょうね。
> In article <cvojr8$b3a$1@cala.muzik.gr.jp>
> "Naoto Zushi" <news-admin@muzik.gr.jp> writes:
>>In article <050226020900.M01464179@ims.kit.ac.jp>
>>"Tsukamoto Chiaki" <chiaki@kit.ac.jp> writes:
>>>今回の質問は, 自分にとって気に食わない記事を投稿している投稿者
>>>の勤務先・就学先に匿名でや実名での電話・メールを入れて, そのよ
>>>うな記事を投稿させないように圧力をかける行為を行っている人が,
>>>自分の行為をどのようなものだと考えているのか, を見極めようとし
>>>たものです.
>>
>> 「行っている人」が私であるような表現を行って、何ら根拠もなく、
>>誹謗を行う行為について、ご自身がどういうことを言っているかが
>>わからないようですね。
>
> 根拠は, 2003年暮れのfjニュースグループ管理委員会委員信任投票の
> 管理の不手際について私が投稿した記事に関して, 京都工芸繊維大学
> に, 12月中旬には匿名で, 翌1月中旬には実名で電話を入れた人物が,
> 実名として「厨子直人」を名乗った, という事実です.
>
> 問: それはあなたに間違いありませんか.
単純な疑問だが、電話で本名はXXXXだと言ったのと、fjで本名はXXXだと
名乗ったのと、それが本人で有るとどうやって担保するんでしょうね。
電話ならCTIとかnetnewsの記事なら投稿 mail addressとか、その電話や
mail address の登録者が本人だったとかで状況から推定はできるが確実
だという保証までは出来ない。
fj.usage の匿名を許容するかどうかの議論は興味深く見ていますが、
結局線引きをどうするか?って事が提示されそれがsystem的に保証でき
ないと収束はしない。
現状は、multi account からの投稿や、同文多重投稿が system として
排除出来ないわけだから、議論する事自体が無駄な気もする、みんなが
お約束守るって言う状況でない環境になった現状では。
昔から system 的には幾らでも穴はあったが、みんながお約束でその穴
を塞いでいたんだね。
>> 「電話・メール」の対象は文脈から2通り考えられますが、両方を
>>想定しても根拠がなく、明らかに誹謗と判断します。
>
> 「中傷」といっていないのは, 「誹謗」と「中傷」の区別がついて
> いるのかな.
事実でなければ中傷だし、事実なら誹謗と言っとるのかな、どっちに
してもこの投稿自体が名誉毀損になり得るのは気にしとらん様じゃが。
#fjの中から外に出た話を、又中に持ち込むとは、面どい事じゃ。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735