質問 (Was: アカウントは署名か?
工繊大の塚本です.
ayumu oshimi 氏の記事については, 確かな根拠もなく人の名前を
引いてものを語っているなら, それは良くないことだし, 無責任で
あろうと思います.
# 因みに, 私なら, たとい確かな根拠があったとしても, その人物
# がfjニュースグループ管理委員会委員に立候補でもしない限りは,
# 黙って放っておきますがね.
ただ, ayumu oshimi 氏の記事がどのような意味で悪いのかを的確に
判断する材料をfj参加者に提供することは無駄ではないでしょう.
そこで,
In article <cvki3f$6ae$1@cala.muzik.gr.jp>
"Naoto Zushi" <news-admin@muzik.gr.jp> writes:
> fjの記事責任は個人に帰する、という原則がありますが、
とおっしゃっている厨子直人氏に直截にお尋ねします. 次の二問に
「あります」か「ありません」かでお答え下さい.
問 1: 貴方は, ある投稿者からその投稿環境を奪うべく, その勤務先
・就学先に匿名での電話・メールを入れたことがありますか.
問 2: 貴方は, ある投稿者からその投稿環境を奪うべく, その勤務先
・就学先に実名での電話・メールを入れたことがありますか.
もし, 問 1 and/or 問 2 に対する答えが「あります」であるなら,
次の問にもお答え下さい.
問 3: その行為を行う迄の NetNews 上での事態とはどのようなもので,
それに対して貴方が NetNews 上で取った対処はどのようなもの
でしたか.
# 無論, 「回答しない」でも結構です.
--
塚本千秋@応用数学.高分子学科.繊維学部.京都工芸繊維大学
Tsukamoto, C. : chiaki@kit.ac.jp
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735