Re: 有償・無償、営利・非営利、企業・大学
ABE Keisukeさんの<koabe-C2179F.11033823102004@news01.sakura.ne.jp>から
>In article <41770614$0$976$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>,
> wacky <wacky@all.at> wrote:
>
>> 「人材募集」という行為を個人が個人の資格で行うとは考えにくい。つまり、
>> そこには人材を雇用する団体が存在し、その団体の命令または依頼によって個
>> 人たる投稿者が求人記事を投げるという構図があるわけです。
>> #そして彼の賃金の一部は「fjに求人記事を投稿した」ことへの対価である。
>
>そうすると、非営利団体の有給の職員が、その団体のために
>行う行為は、すべて営利行為なのですか?
その行為がその団体との契約に基づいた労働対価を得る為の行為である限りは
営利行為と言えるでしょう。営利団体であろうとなかろうと…。
#水道管を売って代金を得ることは営利行為と言えますし、
#水道管を取り付けて手間賃を貰う事も同様に営利行為と言えます。
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735