Tadasuke YAMAGUCHIさんの<041005062803.M0104453@sencha.galaxy.ocn.ne.jp>から
>>> 当然ながら、学生の質問を教官が「文句」と受け止めたからといってそれは
>>> 「文句でもある」ことの証明にはなりません。
>>> #常識的に考えて教官の受け止め方に問題がある可能性は結構高いでしょう。
>
>質問の受け止め方は尋ねてません。仮定話の推測を進めるつもり
>もないです。
>
>質問者(ここではwackyさん)は質問に文句も含めてるんですよね、
>という確認です。つまり正確には、質問じゃなくって指摘含みの
>疑問なのですね、ということです。

勿論、「指摘含みの疑問」ですし、「この考えは間違いですか?」という質問
ですよ。でも、指摘=文句という認識は間違いだと思います。

仮定であろうと、仮定を排した事実を述べようと同じことで、wackyが「質
問に文句を含めている」のではなく「wackyが質問をしたら誰か(名指しはし
ませんが)が「文句を言うな」と言い返した」ということです。
#元々、喩は*相手の受け止め方*への指摘であるので「尋ねていません」は
#少々理不尽な話です。


>>> fjにおかしな部分があるのであれば正した方が良いと思います。
>>> 
>>> ただ、私がここで言っているのは「fjをどうこうする」なんてだいそれたもの
>>> ではなくて、「過去の事例を線引きしてAUPを作ろう」としている人達に
>>> 「矛盾や誤解を生じかねない事例は除外した方が良い」「でなければ、より
>>> 正確な基準を提示すべきだろう」と進言しているわけです。

>じゃぁ議論で出てきた項目とその基準で、合意できているものと
>そうでないものを「明確にすべき」と思う人がとりまとめれば
>良い訳ですね。

とりまとめるほどの何が存在するのか不明ですが…。

議論で出たきた項目は
・大学(教官)の求人は許される
・企業の求人は許されない

議論で出てきた基準は
・大学(教官)の求人は許されるが企業の求人は許されない

で、「そんなの当たり前」から「過去から現在に至るまでそのような基準は
存在しない」まで諸説紛々で合意どころの話ではありません。

無理矢理総合すれば、少なくとも「許されない大学(教官)の求人や許される
起業の求人も在り得る」に反対する人は存在しないようなので「その基準は
正確性に欠ける」くらいは言えるでしょう。

-- 
wacky