KGK == Keiji KOSAKAさんの<cj3ere$25l$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>>> 他のスレッドにも書いたけど、火種から目に見えて立ち上っている濃い伏流煙
>>>> と非喫煙者に迷惑を生じるという「より環境煙草煙に近いモノ」を同一視す
>>>> るってのは詭弁だと思います。
>>> 
>>> 誰も同一視なんかしてないでしょ?
>>> 
>>> 敏感になったら、より低濃度で避けたくなるってだけの話。
>
>> してるじゃん。KGK氏の言う「喫煙してた頃から避けてたようなシロモノ」と
>> 「より低濃度」の*シロモノ*をさ。
>
>敏感になったら避けたくなる閾値が下がるってのが、そんなに不思議ですか?

wackyがそんなことを不思議がったことはありません。

>>>> じゃ、その「迷惑」ってのは高々1m2m程度の話だって事になるでしょ。
>>>> 全然違う話を無理やり持ち込んでいるよね。
>>> 
>>> 煙に対する迷惑の感じ方がみんな同じだと思ってるんですか?
>
>> ほらまた、
>> 1.火種から目に見えて立ち上っているシロモノ
>> 2.目に見えず雰囲気に拡散したシロモノ
>> を同一視している。
>
>何故そうなるんでしょう?

1ってのは「喫煙してた頃から避けてたようなシロモノ」でしょ。これに関し
ては「敏感か否か」は関係ないよね。
で、2こそが「煙に対する迷惑の感じ方は人それぞれ」なもの。
#っていうか、既に煙かどうかも疑問だけど…
極端であるがゆえに多様性の失われた状態とそうでない状態を混同しちゃダメ。

>> 「1m2m程度の話」なのは1であり「喫煙してた頃から避けてたようなシロモ
>> ノ」の話だよね。それを(知ってか知らずか)KGK氏は2に摩り替えようとして
>> いるわけです。
>
>中間の段階を全然考えないってのが、wacky氏らしいところですね。

「中間の段階」があるのは2についての話でしょ。1はKGK氏自ら言っている
ように「喫煙者ですら避ける」んだから中間もクソもないよね。


要するに、KGK氏は「1→誰でも嫌がるんだ」と「2→敏感な人に配慮しろ」
を都合によって切り替えて主張しており、従って対象となる「煙」もその度に
コロコロ変わる。これでは議論になどなりません。

-- 
wacky