himtkitk wrote:
> kaz hagiwara wrote:
>>Sin'ya wrote:
>>>#  赤の他人なら『恥ずかし』くはないでしょう。
>
> そうなのかな?
> 原語でどう云ったかは知らないが、日本語の恥ずかしいと
> 原語の "恥ずかしい" は同義なのでしょうか?
>
>>「そばにいるだけで恥ずかしい」というアレでは? 
>>つまり、「んもうっ、あんなことしちゃって、恥ずかしいったらありゃしない」
>>というアレ。
>
> これは日本語の "恥ずかしい" だけど、欧米人は自家撞着はしないから、、、
>
>>「あれと今のドイツを同じドイツだと思わないでね」というアレでしょう。
> 
> 政治的な発言の中でだから、そういう意図は有ったとは思うが、、、

NAKAMOTO Tetsuya wrote:
> himtkitkさん wrote...
> Message-ID: <41543d22$0$13107$44c9b20d@news3.asahi-net.or.jp>
> 
>>欧米人は自家撞着はしないから、、、

>そうすると、たとえばウィンストン・チャーチル元英首相は欧州人では
>ないってことになるな。

> それとも、自家撞着という言葉の意味を勘違いしてんのかな?

失礼、自己同化のつもりでした。

日本人は同国人が何かしでかしたら、恥ずかしいと思うが
欧米人は、(自分が)恥ずかしいとは決して云わず、彼/彼らは恥ずべきだ、
と言う、と云う事を言いたかったわけです。つまり、日本語で恥ずかしいと
訳されていても、心底にある考えは全く異なるのでは、と言う事でした。
まあ、
>>> 赤の他人なら『恥ずかし』くはないでしょう。
と云う事を、もう少し説明すれば、俺は行為者では無い、と言う事が言外に
有る筈、と言う事で、日本の様に、あたかも自分が行為者そのものであるかの
如く、謝ったりはしない、と言う事です。

つまり、日本的感覚で謝る、謝らない、と言って居るが、謝る、謝らないって
本当はどういう事という疑問が私には有ります。まあ、中国人の感覚が欧米流
なのか、日本流なのかは知りませんが、、、

日本は戦時中こういう事をしただから謝れ、とか云われても同世代では無いし
まして行為者でもないから、戸惑うわけです。