shuji matsudaさんの<2od0s5F9494nU4@uni-berlin.de>から
>:私は単なる一般ユーザーなので、管理行為の具体的手法を知らないことを無知
>:と罵られても別に恥ずかしいとは思いません。「fj で知らないのは wacky だ
>:け」ってこともないだろうと思いますしね。
>
>fj.news.policyでは、普通知っていることですね。少なくとも、知ろうとする。
>それができないのは、恥ずかしいことだと思います。

wackyは知ろうとしていませんか?
「アイツは知ろうとしない恥ずかしい奴だ」は matsuda氏の【ということにし
たい】に過ぎないと思います。


>moderatorの権限が何かを知らなくても結構。しかし、その状態で、政策論を
>議論しようとするのは、無謀だと思う。

馬鹿馬鹿しい。政策を論ずるのに何でそのような知識が必須となるのでしょう
か?単なる技術的な問題については技術屋が「出来る」とか「出来ない」とか
「こうすれば出来る」とか言えば済む話ですよ。全ての人間が知っている必要
などはないでしょう。
#無論、知らないよりは知っている方が良いが必須ではないやね。


>:私は「削除」の話を書いています。ので、それではフォローとして成立してい
>:ないと思いますよ。
>
>いっとくけれど、別段、『wackyがフォローとして成立していると判断すること』
>を私は重視して無いよ。というよりもどっちだってよい。私は、wackyいじりな
>んて、あまり興味が無くて、それをネタにfj.news.policyな投稿をするだけだか
>ら。

そうかしら?
matsuda氏は他者を罵るばかりで何一つ有益な知識を提供しようとはしていま
せんね。そ〜ゆ〜のが「fj.news.policyな投稿」なんですか?

-- 
wacky