shuji matsudaさんの<2nehgaF23fU2@uni-berlin.de>から
>In article <4111b4e5$0$19834$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, 
>wacky <wacky@all.at> wrote:
>:英3文字で一意に決定可能だと思い込む方がおかしいですよ。^^;
>:仮にFSFがGNUフリーソフトウェア財団のことであれば、fjが主体となってそれ
>:を作ったとは考えにくいので、
>
>この辺で、ちょっとおかしな論理展開になるんですね。
>河野さんはfjではないのだから、上記の『fjが主体となってそれを作った』
>というのは関係ないですね。FSF+河野さん、もしくはコンピュータ業界と
>いうことなら、たくさんあるわけではありません。

ちょっと分かりにくかったですかね。^^;

wackyの<4111b4e5$0$19834$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>から
$>FSF (を知らないのはfjでは君だけだと思う... Google でもひけよ)
$>の前例から見ても「fj に関連する寄付なら良い」ってのはコンセ
$>ンサスだと思うな。
$
$wackyの<41109e61$0$19834$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>から
$$ググったら250万件超、トップは「GNU Operating System - Free Software 
$$Foundation」でした。
$
$英3文字で一意に決定可能だと思い込む方がおかしいですよ。^^;

Googleで検索したら250万件以上ヒットするような"FSF"という英3文字を示し
ただけで*何を意味するかを一意に決定可能*と思うのはオカシイ。と指摘して
いるのです。

fjはある特定業界または団体の所有物ではなく世界中に開かれているのですか
ら「分かって当然」なんて事柄はほぼ在り得ないわけです。従って「分からな
いだろうことを前提に予め説明する」あるいは「問われた時点で説明する」の
がより常識に近い態度だと思います。違いますか?
#"FSF"への理解が fj.news.policy へ投稿に必須の前提条件ならともかく…


$仮にFSFがGNUフリーソフトウェア財団のことであれば、fjが主体となってそれ
$を作ったとは考えにくいので、単にfj上で「FSFに寄付しましょう」とアナウ
$ンスしただけの話ではないかと推測します。そんな前例だったら本件とは無関
$係だし、そもそもwackyが「そうすべきだった」と指摘している状態ですよ。
$#fjの外側に寄付を受け付ける主体を作ってfjにアナウンスする。

で、ここでは「fjが主体となってそれ(FSF=GNUフリーソフトウェア財団)を
作ったとは考えにくい」と指摘しているので、「河野さんはfjではないのだか
ら」という反論自体がちょっと理解不能です。



-- 
wacky@一行開ければよかったのかな…