Re: [CFD] fj.news.supporters, fj.mail-lists.supporters
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
今回のことは、お金を取るからダメって言うではなくて、「fjにと
っての公共の利益があるか」「利益はどこにいくのか」「fjにとっ
ての不利益はあるのか」という視点にそって判断すれば良い。そう
いう議論をするべきです。
In article <41116cc1$0$19832$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wacky <wacky@all.at> writes
> お金を持ってきてくれるのはうれしいけど、その為にfj.*のタテマエを無視さ
> れたのでは困るでしょ。abuserが同じ事を始めた時に抑えられないじゃん。
> #fjでなきゃってんならともかく、web上でやったって変わらないのに。
それは、ちょっと論理がおかしい。それこそ、
行われる行為によって決まる
ことでしょ? 君は意図的に「fjを維持するためのお金を寄付金とし
て集める」のと「abuserの行為」とを混同している。そもそも、同
じことなら abuse にならないと思う。根拠も何もなく「同じ行為」
を「abuse」という言葉に対応させているのはずるすぎる。そういう
ことするから、一緒に議論する人間から馬鹿にされるんだと思うよ。
(僕も、これ読んで、馬鹿だぁ、と思ったし)
> これは「全然問題ない。何故ならNGMPに○○と書いてあるからだ」といった指
> 摘をされればそれで終わる話。でなければ「管理主体や後援会はグレーな行
> 為は慎んだ方が良いでしょう」という話です。
In article <41116cc1$1$19832$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>,wacky <wacky@all.at> writes
> 通常「金銭的な利益を得ようとすること」でしょう。
> 逆に、そのような根拠が提示できないのであれば、それは「グレーな行為」
> だってことです。
だから、前例はあるって言っているのに。
君は「グレーならばやらない」じゃなくて「自分がグレーと思うか
ら、やらせない」だなぁ。まるで「前例がなければ、やらせない」
っていうお役人と一緒。君の異議が「グレーかも知れない」程度じ
ゃ異議になってないです。具体的な「fjにとっての不利益」を指摘
した方が良いね。
> 会員制の団体がその活動資金を得るために寄付を募っているのですから、これ
> は当然、営利活動とみなされる*恐れがある*でしょう。
活動資金だけじゃ利益を得ようとしているとは言えないな。FSFと
かNPOとかを知らない君には無理な概念かも知れないけど...
> 本件は営利活動ではない、あるいはNGMPでいうところの「営利」にはあたらな
> いという根拠。あるいは、営利であっても本件に限っては許されるのだという
> 根拠があれば何の問題もないわけです。
fj での営利行為は明確には定義されてないです。そして、今まで、
それが弾力的に運営されて来たことも確か。
「お金を集めれば、営利行為」
みたいな論法が使われたことは今まで一度もありません。
そして、営利を禁止する根拠をはっきりしないまま、このまま禁止条項
を、比較的関係ないNGMPに入れておくのが良いかどうかは、見直すべき
でしょうね。
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735