Re: 質問変更:[Q] 職業プログラマの訓練問題についての本
いいじまです。
> 最近は知りませんが、私が学生してた 20 年前には、自分で授業料を
> 払っている学生は多数派ではありませんでした。私も含めて大半は、
> 親が払ってた様です。
今もそうだと思います。
> 学生は、給与こそ貰ってませんが、会社員と同様に、授業を dueと捉
> えている節は有ります。その点で、教育効果は余り出ない。単位が出
> るかどうかてえのも有りますが、
2ちゃんねるとかで現役の学生さんの声を聞いていると、ほぼその通りです。
#ま、2ちゃんねるの中のあの手の場所はマジメくんをよしとしない雰囲気が
#ありますから、多少差し引いて考える必要はありそうですけど。
> 上の人でも、下からあれこれ「教育」されるのを気にしない人と嫌が
> る人が居ますから、人それぞれなんでしょう。只、「偉い人」相手だ
> と、外部から「専門家」を呼ぶのが常套手段でしょう。偉そうにした
> がる人は、もっと「偉い」人に頼む。
そうです。偉そうにしたがる人に対しては、心理的に優位に立つのが定石。
その方法としてはいくつかあって、ひとつは外部の「専門家」を呼ぶこと。
もうひとつは、そのセンセイのさらに上司、あるいは、そのセンセイが学生だった
ときに授業を受け持っていた先生がいれば、その人から説得してもらうこと。
あるいは、「自分は○○が専門だ」と思っているくせに中身が頓珍漢な人なら、
その人のミスを細かいことでもいいので冷静に指摘すること。
昔どこかで聞いた話ですが、FORTRAN でプログラムを組んでいて、どうも誤差が
大きい、何とかしろ、と。で、依頼者はデバッグ担当者に横柄な態度をとってい
たけど、ある日、依頼者が書いたプログラムの先頭にある円周率の数字の20桁目
くらいに間違いを発見した(ただし、そのプログラムでは32ビット実数型で計算
していたので、その位置の間違いは計算誤差には結びつかない)ので指摘してみ
て、別の資料と付き合わせて確かに誤りだと確認が取れたら、その後の依頼者の
態度が一変した、という話がありました。
あとは、「取引先」とか「株主」とか「世間の目」とかいう外圧をかけるのも
方法ですけど、これは「末端の人だけが新システム対応に追われて、かつ、旧
システムで通そうとする上司との間でデータコンバートもせにゃならん」という
状態に陥る危険性あり。
一昔前の、「君、これワープロで清書しといてくれ」と同じですね。
========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta mailto:delmonta@ht.sakura.ne.jp
───【宣伝/ADVERTISEMENT】──────────────────────
fj.os.ms-windows 新設の可否を問う投票採決(CFV)中です。
※投票期限は 8/15 です。詳しくは fj.news.group.comp へ。※
────────────────────────────────────
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735