いいじま@電気は大学1年で挫折、です。

fj.engr.elec を足します。
元は、法令に「強電気」という言葉が未定義のまま使われている、という話。

> >>実は、100Vの電灯線がどっちかなと。
> 
> >強電だと思う。
> >よほどのことがない限り。
> 
> やっぱり。じゃ、電話工事の教科書は嘘 (法令を超えた安全側) じゃないんだ。
> で、あの工事はやっぱヤバイんだ... ま好っか、俺がハンコ押した訳じゃないし、
> 実際に俺の背中でプスプス燃えて来る可能性は低いし :-p
> 因みに、
>         100V, 100Wの電灯は、実行値で 1A
>         100Wアンプに繋いだ 8Ωのスピーカは、実行値で最大約 3.5A
> 後者は弱電流電気だと思うんだけどなあ...

実際のアンペア数だけじゃなくて、定格上限値とか、周波数とか、問題の回路と
の距離とかを考慮に入れる必要があるでしょうね。

電灯線は、100W の電灯をつないでブレーカーが落ちたり、ヒューズが切れたり、
ましてや線が焼けることはまずないはずです。普通はブレーカーの定格は 15A
ですし、配線は細いものを使っても 7A まで OK。電灯線から出る干渉電波の周
波数は通常 50/60Hz のみ。(最近はインターネットのラストマイルに使うとい
う研究もあるようですが……しばらく前まで円谷特撮だけの話かと思っていま
した。)そして、電灯線は壁の中で、電話線と近い場所に配線されます。

一方でアンプの場合、電灯線とスピーカーを直結すれば 14A が流れる計算にな
りますが、そんなことをすればスピーカーは壊れるでしょう。そしてもちろん、
スピーカーには 20kHz くらいまでの比較的高い周波数を流します。配線は壁の
外側で行うことが多い。

だから、アンペア数だけを見ての単純比較はできないと思います。素人考えですが。

#もちろん、映画館の壁の内側に配線するような場合だと、スピーカーの線も強
#電扱いするのが無難だと思いますが。通信線の安定性とともに、スピーカーの
#音質改善のためにも。

========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま   http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta           mailto:delmonta@ht.sakura.ne.jp

───【宣伝/ADVERTISEMENT】──────────────────────
fj.os.ms-windows 新設の可否を問う投票採決(CFV)中です。
※投票期限は 8/15 です。詳しくは fj.news.group.comp へ。※
────────────────────────────────────