いいじまです。

> > 関東圏のSFカードの類は、みな入構時に初乗り分は差し引かれていま
> > す。
> > 下車時には、申告に基づいてorリーダで読み取った乗車駅からの初乗り
> > 切符を持っているものと推定して精算し、その旨の証明書をもらいます。
> > 次回の乗車に先だって、SFカードの類と証明書を提示し、カード上の
> > データを直してもらいます。
...
> 以前、Suica 未対応の駅で降車したとき、窓口で小さな端末(PC+カード
> リーダ?)で記録をしてもらったことがあったので、そんな端末を
> メトロの各駅にばら撒いているのかな?と思ったりしていたのですが、
> 非現実的ですし。
> 相互乗り入れを全部考慮すると、関東圏一帯に広がってしまう。

JR 東日本はかなり広い範囲に簡易型 Suica リーダーをばらまいているようです。
聞いたところによると、配布範囲は青森にまで至る JR 東日本の全ての有人駅と、
近郊各社、だそうです。

========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま   http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta           mailto:delmonta@ht.sakura.ne.jp

───【宣伝/ADVERTISEMENT】──────────────────────
fj.os.ms-windows 新設の議論(CFD)中です。
※7/25 から投票採決(CFV)の予定です。詳しくは fj.news.group.comp へ。※
────────────────────────────────────