Re: 黄色ナンバーの NS-1
From article <40A24516.9380C0B0@sp8sun.spring8.or.jp>
by Masahiko_KODERA <kodera@sp8sun.spring8.or.jp>
> > FZ400/FZ600だと思います。復刻じゃなくて復活でしょうか。
>
> ヤマハ的に600は国内リリースしないで済んじゃったりしてます?
HONDA以外のメーカーの例にもれず600は輸出仕様しかなかったと記憶していま
す。
> あとFZSでふと思い出して、いつぞやのスレッドで引合いに出した「ディ
> バージョン」を、これも検索で再確認してみたり(^^; ヤマハも再び空
> 冷4気筒を出すけど、ジェネシスからは戻れないてな拘り(?)の有った車
> で。ネモケンさんに後記で、レプリカ時代前期に一般道での実用性を最
> 後まで守っていたヤマハが元の路線に戻るのは歓迎だが、他社の復刻車
> 種のように空冷にする必然は無いだろう(技術的に前進しなさいよ)みた
> いなエールを送られていた車で(まるっきり記憶)。たしか商品名の影で
> FZSという型式を最初に使っていたと思ったんですけど、FZSでは上記
>
> > FZ400/FZ600だと思います。復刻じゃなくて復活でしょうか。
>
> のハーフカウル版らしきしか引っかからないので思い違いかもしれません。
FZじゃなくてXJじゃないでしょうか。XJ400S Diversion.
まあ、XJRみたいに「わざわざ空冷」じゃなくて「むかしの金型使い回してま
す空冷」か。(それでいうとZephyerもこっちですが、χ作ったし)
ワタクシめの感覚としては水冷に「なんちゃって空冷フィン」をつけるなさけ
なさ(ぉぃ)よりは100倍マシかな、と。
# その手のことを求めるのならSUZUKIの油冷にしときなさい、とか言ってみる。:)
> > すが、たまに本屋でぱらぱら見るかぎりスクーターの記事もそこそこあるみた
> > いです。なんかスクーターの専門誌もあるみたい。ただおっちゃん雑誌(大判
> > の昔からあるアレとかアレとか)はロードスポーツしか載ってませんね。
>
> うーん、以前の流れと別にスクータージャンルがひとつ生じている感じな
> んですかね。従来バイク雑誌も'96くらいまでの段階で250スクーターと
> か出てくれば普通に誌面は割いていましたし。それはそのままで(盛り上
> がってる)スクータージャンルはその媒体が有ると...
スクーター専門誌は1誌だけ(わたしの通勤経路にある大きめの本屋では)で、
後は総合誌(ってのかな)です。ただ、同じ平台においてあるムック類は相当量
のシェアみたいです。
# 個人的にはスクーター専門誌よりKawasaki専門誌があることにびっくりした。
--
恵畑俊彦 Shields up, photon torpedo armed,
ebata@nippon.email.ne.jp FZS1000 standing by!
======================== == http://www.ne.jp/asahi/ebata/tos/ ==
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735