Re: 独立!特捜戦隊デカレンジャー第15話のツッコミ!!
日文です。
こないだデカレンジャーロボの玩具を買いました。
デカシグナーのサインボードがカード差し替え式で表現されて
いるんですが、ジャッジメントのカードに×があるのに○がない!
どうあっても犯人扱いしようという警察根性は宇宙警察においても
健在なようです(こら)
Red Lantis wrote:
> > > 東映特撮に出てくるピエロは、たいてい敵です!
> > おいらの中でどうもこういう展開は「悪魔が来たりて笛を吹く」のイメージが強
> > いです。
> 悪魔が来たりて、ホラを吹く・・・。
♪悪魔ーがー今日も笛を吹くー(違)
> > > 「行くわよ、みんな!ビックリしないでね!」白
> > > 鉄工所のシートに座って、操縦桿を握るスワンさん。
> > > 「特捜機動、デカベースクローラー!」白
> > アイアンギアー機動!!(違)
> アイアンギアー自体は、陸上戦艦なので、動いても誰も驚きません。
ちなみにクローバーのスタンダード版はキャタピラを取り付けることで
宇宙タンクになります。……陸上戦艦+キャラピラでどこに「宇宙」が??
> > 基地自体が移動能力を持つって、最近では普通にある話なんでしょうか?
> > おいらの記憶にあるものだと、ZAT本部、エリアルベース、GGG基地、ウラシマン
エリアルベースって移動できたんでしたっけ。浮いてた記憶しかないです^^;;
GGG基地も上にビルが建ってますが動けたんでしたっけ。(周囲のディビジョン
は別として)
> え〜、まず移動基地と言うと、ミクロマンの・・・(ごめん。買えなかった)。
> 戦隊シリーズでは、まず『バトルフィーバーJ』のビッグ・ベーサー。
> 『電子戦隊デンジマン』のデンジランドは、大昔に飛んで来たらしいし。
『超新星フラッシュマン』のオカモチ^H^H^H^Hラウンドベースも
最初に飛んできました。大気圏突入時にブースターを切り離して
しまったので後は全く動きませんでしたが……
> 『地球戦隊ファイブマン』のマグマベース(同上)。
マグマベースも第一話でシドン星から地球に飛んできました。
> 『超力戦隊オーレンジャー』のキングピラミッダー(違うか?)。
それは基地というより墓地。
> メカは載らないけど、『百獣戦隊ガオレンジャー』のガオズロック。
あれが載ってる亀型の島(名前思い出せねえ)はどうでしょう。
> 戦士は乗った事ないけど、『超星神グランセイザー』のクラウドドラゴン。
あれは母艦カテゴリな気がします(グランドライナーと同じ)。
基地と呼べるには、
・通常特定の場所に固定されている(GUTS基地みたいに発進時の展開、
防御時の収納程度の移動はあり)
・肩書きに明確に基地とかベースとかついている
「名前」ではだめです。ホワイトベースとかザンベースとか福沢ゆ基地
とかが入ってしまいます。
・移動形態と別に、基地形態とか要塞形態とかがある
のどれかを満たし、さらに
・人やメカを収納するスペースがある
は必要条件かな。
そう考えると、その基地の条件を満たしてさらに移動もするのは、
・『超電磁マシーンボルテスV』のビッグファルコン
・『闘将ダイモス』のガードダイモビック
・『熱血最強ゴウザウラー』の春風小学校(ガクエンガー)
・『すっとこ大戦ドッコイダー』のコスモス荘
・『大鉄人17』の要塞17
・『超時空要塞マクロス』のマクロス(TVシリーズ終盤のみ基地状態)
・『トランスフォーマー』シリーズのスクランブルシティとかフォートレス
マキシマスとか。実はトランスフォーマーシリーズってTVに出なくても
基地形態持つ奴多いんですよね。
・そのトランスフォーマーを前世に持つ『勇者特急マイトガイン』の轟龍は
一回だけ基地モードになってました。そういやマイトステーションも移動可。
・『勇者指令ダグオン』のダグベースも前世がトランスフォーマー組。
・『奇鋼仙女ロウラン』の富士轟(Ash本部ビルが発進する)
などたくさんたくさん:-)
--
◆野火子「これからもずっと背負ってくれますか?」◆
◆ from「おにいちゃんといっしょ」FISH CAFE◆
◆ 日文 酔夢 yutaka-o@fsinet.or.jp◆
◆ URL http://www.fsinet.or.jp/~hifumi/◆
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735