KGK == Keiji KOSAKAさんの<c7iceg$582$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>> でなければ「クロスポストを踏襲する」が「記事の投稿先の選択を踏襲する」
>> の意でないということであり、それは本論からは逸れています。

>元記事:
>: Newsgroups: A1,A2,...,A10

をいをい。^^;
なんでワザワザそんなabuse記事を前提に持ってくるんですか…。
#相手がabuseでないと正当化できないの?

投稿行為を 記事:投稿者:投稿先(フォローアップ先) と表現すると、
        P:X:A,B -> Q:Y:A,B(A)
で「投稿者QにはグループBを購読する義務が生じるか否か」って話ですね。
#繰り返しますが、
#KGK氏が是の立場でwackyは否というか「ありえない」と考えています。

因みに、元々の問題は、
        P:X:A,B(A) -> Q:Y:B
というKGK氏の投稿行動の是非だったはずなんだけどね。

>これだと、フォローアップ記事の投稿先は元記事の投稿先と同じだよね。
>それって「クロスポストを踏襲している」と表現してもいいでしょ?

そのような*表現が可能である*ということと、それが*議論のテーマの在り様
を表現している*ということは全く別の話です。
#いつもいつも、KGK氏との議論は「そう表現したっていいでしょ」って表現
#の話になってしまって先に進まない。

>> #別にNewsgroupsヘッダの話をしているわけじゃあないからね。
>
>何で?
>明らかに、Newsgroups行とFollowup-To行の話をしてるんだけど。

だから、Newsgroupsヘッダ*だけに限った*話じゃないでしょ。Followup-To
ヘッダの有り無しで生じる変化を無視するような議論は本論ではないのです。

んだから、

>> いっそのこと cc: みたいなヘッダがあれば「どのグループに投稿しているの
>> か」が明確化できるのにね…。
>
>それって、普通のクロスポストと何が違う効果があるの?
>「どのグループに投稿しているか」ってのは Newsgroups 行見れば分かるよね。

なわけ。

        Newsgroups: A,B
        Followup-To: A
より、
        To:A
        Cc:B
の方が「どのグループに投稿しているか」が明白となるだろうって話です。
#「Newsgroupsヘッダのパラメタは全て同等に扱われる」ってのが、多分、購
#読義務論の根拠なんだろうからね。
#「同等にしか書けない」ってのと実際「同等である」ってのは違うのにね。

=====

>>> いいえ。Followup-To: ってのは、「続くとしたらこっちが適切だろう」とい
>>> う予測であって、その記事自体がふさわしいグループを表わすものではありま
>>> せん。
>
>> 「適切」と「ふさわしい」に如何なる違いを求めているのか意味不明で、
>> Followup-Toヘッダの存在意義を否定しているとしか思えません。
>
>別に「適切」と「ふさわしい」は違いがないと解釈してくれていいですよ。
>
>記事XのNewsgroups行は記事Xが投稿されたグループを表します。それは、原則
>として、「記事Xが投稿されるのが適切なグループ」を指定します。
>記事XのFollowup-To行は記事Xのフォローアップ記事(これを記事Yとする)が投
>稿されるグループのデフォルトを表します。それは「記事Yが投稿されるのが
>適切になると予測されるグループ」を指定します。

「適切」と「ふさわしい」は違いがないとするならば、いいかね。
「記事XはグループA,Bに相応しい」ってことは、つまり、「記事Xにはグルー
プAに相応しい部分とグループBに相応しい部分が存在する」ってことだよね。
とすれば、記事Xに対するフォロー記事Yは当然「グループAに相応しい場合も
グループBに相応しい場合もそれらの組み合わせの場合も在り得る」わけで、
これは「記事Yに相応しいグループ」としてFollowup-Toヘッダを指定すること
と矛盾しますね。
#つまり、「相応しい理論」のどこかに誤りがあるということです。
#それが何かと言えば…


>上記の設定では、X氏は自分の記事に適切な選択をし、Y氏も自分の記事に適切
>な選択をしています。単に後者が、X氏の予測とは外れたってだけの話です。

それだけの話をKGK氏は「変態的」と称しているわけでしょ。



<余談>

># Bの話題に興味があるようなグループAの読者は、当然、グループBの読者で
># もあると期待できる。

勝手な期待を抱くのは自由ですが、それを他人に押し付けるのはどうかと思い
ますよ。


>> 実際の所、wackyがニュースにおいて表明した主張は「wacky氏にしか答えられ
>> ない」ような独創的なものではありませんので、wacky以外の誰がフォローし
>> たって構いません。
>
>それは、wacky氏の主張を理解できる人がいたときの話ですね。
>wacky氏の主張は、単語を特殊な意味で使い、フレーズを過剰に省略し、主張
>の内容を明確に書かず比喩に頼り過ぎることが少なくないので、理解できる人
>が一人もいなかったとしても不思議ではありません。

盛んにそのようなネガティブキャンペーンを行っている人も居たようですが、
最近のKGK氏との遣り取りを振り返れば「単語を特殊な意味で使い」ってのが
どっちに相応しいか判るんじゃないのかな。
#「一足先」とかね。実際、枚挙に暇がない。

>> まあ、wacky自身の考えと多少異なることになるでしょう
>> が、それで議論が活発化するならそれも良しですし、wacky自身もそこから得
>> るものがあるでしょう。
>
>wacky氏は読んでないんだから、何も得られないでしょ?

興味のないグループで行われる興味のない議論についてなら得たいとも思いま
せん。好きにやってくれて結構です。
#ただ、勝手な義務を押し付けた上で「アイツは答えられなかった」とか言わ
#れたら迷惑だな。誰だってそうじゃない?

</余談>

-- 
wacky