Re: 質問
フクイです。
On Thu, 6 May 2004 00:37:57 +0900, seiji ono <you-tai@an.wakwak.com> wrote:
>「代表が負ければ良い」と思おうが思うまいが、それは個人の自由意志なので
>否定するつもりも、「間違っている」と決め付けるつもりもありません。
>ただ、解任派の人達が代表の試合中に、たとえば先のチェコ戦のような試合展開
>になったとき、「がんばって1点を守り切ってくれ」という気持ちを持ちつつ、
>「このままだとジーコの解任はまた先延ばしになり、さらにアジア予選突破に不安が
>積もる」というジレンマというか、2つの思いの心の中での棲み分けって、
>いったいどうなっているのだろう?と思ってしまうのです。
>(言っている意味わかります?すいません、文章ヘタクソで)
他人のことは分かりませんが、僕は試合中にそんな葛藤を感じませんでしたよ。
選手があれだけ頑張ってるのを見れば、そりゃあ「あともうちょっと、逃げ切れ」
という気持で応援します。
で、試合が終わってから、「ああ、これで当分解任は無いな」と。
ともかく、あまりそういう他人の心持ちのことを心配してもしょうがないかと。
>ところで、
>協会に「アジアカップでのノルマの設定」を約束させてどうするのでしょう?
>仮にジーコがそのノルマを達成したとしたとしても、内容が悪けりゃ解任ですか?
>この先、良くなる兆候が見えなければ、やはり解任ですか?
>まさか試合内容をノルマに設定するなんて、できませんよね。
当然、内容が悪ければ達成できないようなノルマを設定することになるでしょう。
親善試合を1試合勝つことと違って、大会を1つ勝ち抜くことは、
内容を伴わずにできることではありません。
>> 1次予選であれだけひどい試合をするようでは予選敗退のリスクが大きい
>> と協会が判断すれば、勝っていても十分解任の理由になるでしょう。
>
>ある程度、サッカーのことを解っている人から見れば十分解任の理由になるの
>かもしれませんが、
>国民全体からみた世論となると、意外とジーコ解任には傾いていないと見えます。
ですから、「協会が」と書きました。
>自分もまわりでも、「とりあえず勝ったのだからいいじゃん」と思っている人が多い
>のにはビックリしました。
ある意味、それが普通の反応でしょう。
だからこそ、タイミングをみてのデモや集会が必要なのだと思います。
>> 現時点での日本代表の目標はワールドカップに出場することですよね。
>> その目標よりも重要なものが「ジーコが監督であること」にあると
>> お考えなのでしょうか?
>
>そうではなくて、ジーコの監督としての手腕に疑問を抱きつつ、
>代表の試合を観戦しなければならないなんて、自分も一人のサッカーファンとして
>「とても不幸なことだ」と思い始めたからです。
さっさと監督を交代すればその不幸も取り除かれる、というのはダメですか?:-)
>さらに、「監督を解任させるには、代表が試合に負ければ良いのだ」なんて
>考える人がいたとしたら、こんな不幸な人はいないよなぁ、と思ってしまう。
>アジア予選の不甲斐ない試合を見てジーコを批判し、先のチェコ戦での勝利にも
>かかわらず「プレスがユルユルだった」とかあれこれ理由を付けて「解任!解任!」
>と叫ぶのを見るのはもう飽き飽きしました。
解任を主張している人がそんな人ばっかりに見えているのでしょうか?
もっとまともな人の方が多いと思うけどなあ。
>ただ、だからといって、ジーコ批判は封印せよと言っているのではなくて、
>ジーコが曲がりなりにも結果を出している事実は事実として冷静に受け止め、
>じゃあ、あと何がジーコの指導に足りないのだろうか?というポジティブな議論を
>した方が健全だと思うし、建設的だと思うのです。
結果はまだ出ていないのですよ。
ジーコが結果を出したと言えるのは、ワールドカップ出場を決めたときです。
この1年半、ジーコの指導に足りないものについての議論は
繰り返しなされてきました。たとえば
http://sports.nikkei.co.jp/soccer/column/osumi/
では、同じ問題点が繰り返し繰り返し指摘されています。
しかし、改善は見られません。
そういった経緯を無視して「1次予選2戦2勝」という数字だけを取って
「結果が出ている」とするのは果たしてポジティブな考え方と言えるのでしょうか。
繰り返しになりますが、現時点での目標は「ワールドカップに出場すること」です。
目標達成のために必要ならば監督を解任する、という主張は十分ポジティブであり
建設的です。
--
Tsuyoshi FUKUI
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735