Tyre change (Re: 三菱『ランサーエボリューション VIIIMR』を発売
古寺です。
アメリカスジのタイヤは使ってないので、綴はいいのかなぁ?
Masahiko_KODERA wrote:
> #先日、嫁車のタイヤがいい頃合いになってしまいまして。最近、マーケットでは
> #重視されてるらしき背高車向けタイヤが要るかなぁ...とアレコレ検討したんで
> #すが。結局サイズと荷重指数の一致をもって、モデルチェンジ後の普通のデジタ
> #イヤエコにしてみたのでした。
> ##荷重指数大のモデルには重量車向けの構造を採ってるような記述も有り、この
> ##サイズが有るなら考慮してるのだろうと。背高車専用をうたった物は、偏摩耗
> ##対策はともかく、他に関してはどうも見た目重視なイメージが強くて。
・・・
> #また、もとネタの車からジャンル自体が外れてますけど御容赦を(_o_)
えー、このあたりのついでの話で(^^;;;;
エスティマハイブリッド+新デジタイヤエコで週末確認したところ1,000km弱を
走ったとこでした。F2.5kg-m/cm^2、R2.7(同)って設定のせいも有るのか、
嫁運転ではサイドがどうこうなる気配もまだなく、自分で運転してみたところ(給
油役;_;)も普通に(つか、むしろ燃費気になって大人しく)乗る分にはフィールが
向上したと思うくらいで。少なくとも通常の運転でヨレを感じそうに有りません。
うちの日常周囲には山岳路か!って感じの所も有るわけですが(^^;
感じ的には工場装着のトランパスより50km/hな街道が楽しいくらいです。単に
おにゅうはええなぁってだけかも知れませんけど。その点では専用タイヤとはい
え、工場装着のは3年前の技術レベルだったって事にはなります。
燃費は、工場装着の山が無くなって来た頃の良好さは、車輪径が小さくなった関
係の誤差じゃないかぁとか疑っていた(他にも、2度目のファーム書き換え後に、
ポンと一段上がっちゃってました)が、そのままいい調子を引き継いだ感じ。
嫁に乗せっぱなしで家族ドライブにも行かずに、上記ファーム書き換え前までの
ツーリング燃費での最高値を更新するペースで来てました。
って事象は、前タイヤ末期にも有ったんで別段伸びてると思って無いんですが。
AT慣れしてないせいか、最初の2年はこれより3km/l落ちるペースだったんだよ
な>嫁 ファーム更新後に相性が良くなったんだろうか??
このタイヤ、セダンのテスト車+一定条件で6万数千km以上もつ経済性とか言っ
てるみたいですけど、山が高いというか谷が深いというか... 初期状態とライ
フ末期でほんとに、メーター誤差(燃費絡みでは距離計の方)を出しそうな予感
がしたもんで。径が大きな今は数字に出ずともいいや、と。
回転方向指定無しの細かいブロック、コンフォート重視...って始めて買うパ
ターン(^^;ですが、スタッドレスのような「山が崩れる」ような感じはさすが
に出ませんね。同じコンセプトで熟成積んでるモデルというのも良かったんで
しょうか(基本性能とかは前モデル比で良さげ)。
ミニバンRV用というのは、だんだん後追いする内にネタが枯れてきたのか見た
目のカッコ良さへウリがシフトしてないかとウガった見方をしてるんですが、
とりあえず標準サイズで普通に乗る分には、LIが合ってるベーシックタイヤで
充分のように思えました。
ただ、色んな性能面で頑張る(転がり抵抗下げつつ基本性能上げるとか)とどこ
にシワヨセが?と思ってましたけど。音、かなぁ...? ピューって感じの音を
始め、特にモーター走行時に転動音を聞いていると、静音系のタイヤを好んで
使ってる人達にはかなり気になるだろうなと思いました。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735