Re: デュアル・モード・ビークル&台湾新幹線
嶋田@京都です。
"Sawaki, Takayuki" wrote:
>
> > # 何となく「究極のゲテモノ鉄道車輌」と言われた根室拓殖鉄道の
> > # “銀竜”を思い出してしまいました。
>
> これはどんなものだったのかわかりません。検索してみましたが、写真が
> 載っているウェブページはなさそうですね。
昭和30年代前半頃に廃止になったと思うので、歴史的記述のある
ページはたくさんあっても写真は著作権の関係から載っているWeb
ページはまず無いと思います。やはりこういう場合は本が一番
でしょう。何年か前の鉄道ファンに私が知る限りで一番詳しい根室
拓殖鉄道の記事が載っていました。もちろん“銀竜”の写真も。
フロントエンジンのトラックのエンジンルームと運転台の後ろに
荷台の代わりにそれこそマッチ箱のような客室が付いた不細工な形
です。もっとも、昭和20〜30年代頃の北海道にはゲテモノ鉄道ファン
がヨダレを垂らしそうな車輌があちこちにあったようですが。
> > それにしても台車を履いてレール上を走った時の乗り心地が
> > 未舗装道路を走るバスより悪かったとは・・・それでは実用化され
> > なかったのも当然ですね。
>
> そうですね。乗り心地がそれほど悪いのは致命的だなあ。
前の台車のボギー中心が運転台よりも前にありますから、それが
原因だったのではないでしょうか。
--
/------ 嶋田 誠 (SHIMADA,makoto) ------------
/______ e-mail: ogs1983@js9.so-net.ne.jp ______
○○ ○○
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735