Re: 元田中外相の資質
"Yoshitaka Ikeda" <ikeda@4bn.ne.jp> wrote in message
news:bllev3$48$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp...
> Shinji KONOさんの<3989047news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>から
> >河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
> >
> >In article <bllbc1$qn4$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>, Yoshitaka Ikeda
<ikeda@4bn.ne.jp> writes
> >> 外務大臣って、内向きだけの話で完結しない非常に重要なポストで
> >そうかな? 彼女のときに外務省のいろんな悪行が結構ばれてますよね。
> >最近は、まったく。全然。
> >
> >どっちがいいの?
出るべきでしょう。膿を出さないことには、家産官僚機構の支配は続きます。
>
> 今までそこそこ表に出るような状態だったのが、
> まったく表に出ないように、より狡猾になった んじゃないかなぁ。
> どっちにしても、外務大臣に求められてるのはそういうことじゃないと思う。
> そういう方針を示すことは大事だけど、それにばっかりとりかかって
> 本業をおろそかにしていてはよろしくないでしょう。
膿を出すことで当然サボタージュはするでしょう。それで引っ込むようでは改革など
出来ない。
彼女を補佐する道は、いくらであったはず。それをしないのが小泉政権の実態です。
>
> >外交なんて「たまにリセットする」方が僕は良いと思います。しが
> >らみがずーっと続く方が変。
> >
> >> うーん、相手との会談をキャンセルしたり、政府方針とまったく逆のことを
> >> 発言してみたり等と、最低限できて当たり前のことができてなかったんですよ
ね。
> >> あと、同時多発テロのときの米国務省の避難先の漏洩、とか。
内閣不統一の発言? よくあることです。問題はそういう現象的なとらえ方では解決
にならない。
どうも池田君の話はいつも表面的で本質ろんじゃないな。
> >
> >これらも僕はあまり失敗と思ってないんだよな。どのあたりが失敗
> >なんでしょう?
> >
> >中国重視は日本として当然であって、政府がそうでない方がおかし
> >いと思うし、大臣と会談するのは国務長官であるべきだってのはそ
> >うかもと思うし...
>
> 私は、ことさら中華人民共和国重視を日本として当然の選択肢とは
> 考えません。これらの正当性はまあ、私と河野さんでは一致しないとは
> 思いますが、政府方針として米国重視なら、米国を軽視してはいけません。
> 別に中国重視したら、米国軽視に自動的になるわけでもなし。
> 田中真紀子は個人的なルサンチマンが米国に対してあると思います。
> これは、田中角栄失脚にいたる米国の関与が影響してると思うのだけど。
> そもそも、そんな人物を外務大臣にすること事態が間違い。
>
なんという犠牲者でしょうね。君は。
ルサンチマン?
追い出すことに専念した官邸と外務省の構図を無視した反応ですね。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735