Yokoiさんの<bldik6$3ef$1@news511.nifty.com>から
>"wacky" <wacky@all.at> wrote in message
>news:3f78c861$0$254$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp...
>> 「近くに寄らなければ良いだけ」を肯定するのであれば「煙草を取り出すのを
>> 見たら離れる」で良いんじゃない。
>
>前提がいつの間にか変わっちゃいましたね。

???
結論でないの?

>歩いているときに喫煙者を見れば、敢えて近寄るようなことはしません。

だから、
喫煙だろうと排ガスだろうと「近くに寄らなければ良いだけ」というのが
Yokoi氏の結論なんでしょ。


>> 常識的に考えて「誰かが路上で喫煙するかもしれない」といった事柄は予測不
>> 可能なのですか?
>
>通行のための施設に通行人(歩行者、自動車とも)がいるのは当たり前の話。
>喫煙者は当たり前のように居る訳ではない。

ご存知の通り、歩行者およびドライバーの3割程度は喫煙者ですよ。

上記を踏まえた上で再度お尋ねしますが、常識的に考えて「誰かが路上で喫煙
するかもしれない」といった事柄は予測不可能なのですか?


>"wacky" <wacky@all.at> wrote in message
>news:3f6efb13$0$260$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp...
>> 2.たった一台でも後方に居れば迷惑が発生する可能性がある
>wacky氏の仰っている「後方にいれば」という条件はあまり一般的ではない、
>ということは既に述べたとおりです。

そうねえ、^^;
喫煙所から漏れた煙で迷惑が生じるという条件が一般的ではないのと同程度に
は一般的ではないのかもしれませんね。そもそも「一般的」の基準が非常に曖
昧で都合よさげなモノだけどね。
#で、「一般的でなければ迷惑かけて構わない」のかね?


>> 「問題にならないような場所」ってのはあなたの個人的な判断に過ぎないのでは?
>> 簡便で確実で客観的な方法があるのですか?
>
>とりあえず制限速度程度には流れていて、
>且つ車道と歩道に明確な区切り(仕切りではない)のある場所。
>もしくは明確な区切りがなくとも歩行者の目の前で
>延々徐行しなくてもすむような場所。
>あくまで「個人的な判断」ですけどね。

その程度の「個人的な判断」で良いのなら、それは「迷惑をかけない責任」と
いったものとは掛け離れた代物でしょうし、喫煙者の失敗を責めることなどで
きないでしょう。
#ご自分は失敗しないのかね?


>> 何処で否定されたのか皆目不明ですが、「あなたが否定すると迷惑は存在しな
>> くなる」んですか?
>> #否定するのは自由ですが、根拠をもってお願いしますね。
>
>上でも引用しましたが、
>"wacky" <wacky@all.at> wrote in message
>news:3f6efb13$0$260$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp...
>> 2.たった一台でも後方に居れば迷惑が発生する可能性がある
>と言う状況が一般的でないことを以って否定しています。
>この辺で。

え〜、^^;
端的にお尋ねしますが、「一般的でない迷惑は存在しない」んですか?


>"wacky" <wacky@all.at> wrote in message
>news:3f76f536$0$263$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp...
>> つまり、交差点で喫煙している奴がいても「近くに寄らなければ良いだけの
>> 話」ってわけですよね。
>と言う意見には同意しているので、その辺の合意は取れたものと思いますが。
>#それとも何についてのオハナシなのか忘れちゃったとか:p

本当にそれが合意で良いの?
今まで喫煙問題についていってきたこととは180度と言って良いほど変化し
ていますよ。
#後で都合良く忘れ去ったりしないでね。^^;


>まだ「たった一台の自動車の迷惑」を続けるのであれば、
>"Yokoi" <yokoi@mbm.nifty.com> wrote in message
>news:bkqqbn$8kd$3@news511.nifty.com...
>> だから煙草の煙と排気ガスをきちんと比較した上で
>> 「たった一本の煙草」と「たった一台の自動車」の話を展開して下さい。
>に対する明確な説明を公開して下さい。
>同じ記事のほかのどうでもいい部分にはフォローがついていましたので、
>フィードされていないと言うことは無いでしょう。

下らない。^^;
「ほかのどうでもいい部分」よりも更に「どうでもいい」話なので無視された
んですよ。「たった一台の自動車の迷惑」を「僕の感想としては一般的でな
い」とは言えても「在り得ない」とは言えないでしょ。


>#レンタカー屋云々は本論ではない。

これはその通りですね。
私にはYokoi氏が何故これほどレンタカー屋にこだわるのか理解不能です。


-- 
wacky