Eiji KATSURAさんの<030826160633.M0100956@psv.hamaint.co.jp>から
><3f4aa49a$0$256$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>の記事において
>wacky@all.atさんは書きました。
>
>> だから、先ず、「その実名って何ですか?」と問うているんじゃないですか。
>
>fjとは直接関係ありませんが、黒木さんの
>
>  「匿名」による批判禁止ルールについて
>   http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/Anonymous.html
>
>は、読んでみる価値はあると思いますよ。

ざっと見ただけですが非常に面白い文章でした。ありがとうございます。

掲示板の運営者が自らのコミュニティを有益な状態に保つ為に判断を行う。と
いうのはある意味非常に明快な話です。他者が必ずしも理解できずとも「私が
このように決定した」ことさえ伝わればよいわけですから。
一方、fj には絶対者が存在しないので「誰にでも理解可能な基準」が必要と
なるでしょう。そこが難しい所だと思います。


># 恥をかけるだけ詳しく というのはよい表現だと思う。

賛成。
多分、それが「匿名による批判」と対を成すのだろうと思います。
「自らが論破されたら存在を霧消できるように」といった匿名の利用に問題が
あることに議論の余地は無いでしょう。問題は「そういったことを問題にし
ているにしては実名原則は教条的なまでに厳格過ぎるのではないか」という点
です。

-- 
wacky