KGK == Keiji KOSAKAさんの<bfb51s$8hg$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>例によって、矛盾でもなんでもないんですが。

と言うわりには何の根拠も見えないんですが…。


>> KGK == Keiji KOSAKAさんの<beom7d$s1u$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>> 自分が火をつけた結果として起こった災害を半鐘を鳴らしたことによって軽微
>>> なものに留めたってことですね。
>>> 放火の評価に放火の結果が関係するのは当然でしょう。
>
>> つまり「放火して通報する」は切り離せないというわけですね。
>
>そうやって並列に並べて判断しようとするから間違うんです。
>
>・「放火」という行為の評価に「通報」という行為は関係する。
>・「通報」という行為の評価に「放火」という行為はほぼ関係しない。

何で?
というか「ほぼ」って何?

>論理的なつながりってのは方向性を持ってるんです。
>だから、「切り離せる/切り離せない」は、どちらの行為に焦点を当ててるか
>で変わってくる。

つまり、
1.AとBは関係性を持つ
2.BとAは関係性を持たない
の1と2が同時に成り立つという主張ですか?
#俄かには理解できません。「行為」だと特別なのか?


>> 「放火して消火する」だとイキナリ「切り離さなければな
>> らない」になるのは一体全体何故なんでしょうか?
>
>・「放火」という行為の評価に「消火」という行為は多少関係する。
>・「消火」という行為の評価に「放火」という行為はほぼ関係しない。

だから何で?


># ここで「多少」とつけたのは、「もともと消火が目的の放火だった」という
># 前提に合わせたため。
># 「放火したけど怖くなって消火した」というのなら、お七の場合と似たよう
># な評価になるでしょう。

その評価って「怖くなった」が重要なのか?
恐怖か欲望かで異なるという主張ですか?


>だから、
>
>・自分で放火した火を通報するのは正当
>・自分で通報したからといって放火するのは不当
>
>とか、
>
>・自分で放火した火を消火するのは正当
>・自分で消火するからといって放火するのは不当
>
>とかになるわけ。

#じゃ、「怖くなった」とか全然関係ないじゃん。

で、その「通報」や「消火活動」は*放火と切り離して褒め称えられるべき*な
んですか?
#所謂「普通の人」がそれらを行ったのなら、それは当然褒め称えられるべき
#行いですよね。

-- 
wacky