Re: Acrobatのスクロールが遅い
須山です。
フォローありがとうございます。
NAKAMURA Kazushiさんの<030616101318.M0113525@ns.kobe1995.net>から
>「Celeronだから」ではなく、「Pentium4だから」ですね。SSE
>が効かない普通の用途だと、1クロック当たりの処理能力が
>Pentium3の半分以下に落ちてます。が、今回の場合、これ↑も
>関係しますが、それよりも、
Googleで検索してみましたが,確かに,ご指摘のようなことが書いてあるペー
ジを見つけることができました。最近はあまりCPUへの興味がないので,気づ
きませんでした。大変勉強になります。
>とのことなので、搭載メモリが足りなくて、グラフィックアクセラ
>レータ側でスクロール処理出来なくて、メインCPU側に処理して
>もらっているのでしょう。ところが、このメインCPUが遅かったと。
G450の搭載メモリーは32MB(下記のページ参照)。
http://www.infomagic.co.jp/main/G450%20DVI%20PL.htm
一方,G400の搭載メモリーは16MBです。
確認方法は「画面のプロパティ」の「設定」タブの詳細ボタンを押して,
さらに,Informationというタブが出てくるので,Amount of Memoryで確認し
ました。G450のほうも同様に確認してみます。
従って,搭載しているメモリという点からするとG400を搭載しているPC-Bの方
が振りのような気がするのですが。
ちなみに,PC-Bのスクロールのスピードは,再描画するというよりも,そのま
ま画像を移動させるという感じがします。
また,秀丸でのスクロールもよく見るとPC-Bの方が早いようです。秀丸の場合
スクロールは元々早いので,あまり,気にならないといえば,それまでです
が。
ちなみに,PC-Bは以前は,チップ内蔵のグラフィック機能を使っておりまし
た。そのときのAcrobatのスクロール速度は,あまりにもひどいものでした。
そこで,G450を購入したわけですが,これで,かなりスクロール速度は改善さ
れたのは事実です。
>G400→G450は、バス幅が半分になるかわりにメモリがDDRになって
>クロックが倍になった、という変更です。なのでメモリバンド幅は
>変わっていない「ハズ」(なのですが実際には1〜2割低下している
>気がする)で、その代わり消費電力がかなり少なくて済むように
>なったと思います。
なるほど。
>余談ですが、Matroxのカチッとした画質は、プログラム組んだり、
>メールやニュースの読み書き中心の私の好みなのですが、DVD
私も,Matroxファンで,今までほとんどMatroxです。やはり,このシャープな
画質が好きです。特にゲームをやらない私としては,とても気に入っていま
す。しかし,何となく壊れ安いというイメージが私にあります。今まで購入し
て3枚も壊れてしまいました。それでも,相変わらずMatroxを買っています。
--
Takeshi Suyama mailto:tsuyama@be.to
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735