Re: マジンガーZ(Re: 今更ガンダムワールドinC3レポ)
日曜日に録画したのを見ようとしたら恵俊彰と鈴木杏樹が映っていました。
どうやら∀での刷り込みが直っていないようです。:)
From article <apj9b8$4pb$1@newsl.dti.ne.jp>
by "Yuuichi Naruoka" <ynaru@jade.dti.ne.jp>
> "大島 敬行" <ooshima@janis.or.jp> wrote in message
> news:akl687$pv2$1@cobalt01.janis.or.jp...
> > スラスター推力が安定するまでか臨界に達するまでかは分からないが、それま
> > で機体を引っ張っている方式は、古くは、グレンダイザーでダブルスペーザー
> > の発進に用いていた。
> > ダイナミックプロって、なんかすごい。
グレンダイザーの絵は忘れましたが、アークエンジェルのあれはちょっと前の
艦上機のカタパルトのブライダル・ケーブルから持ってきた絵かなと思ってま
した。
> 「マジンガーZ」の復刻版かなにかの後書きで永井豪先生が書いていましたが、
> 「人が乗って動かす」ロボットを最初に考案した、しかも「合体する」のはマジン
> ガーZが「初めて」だとか。更に次作の「ゲッターロボ」では3種類のメカが
> 「合体順序を変えることで3種類の異なるロボットになる」という大技を見せて
> くれましたし、確かに「ガンダム」以前のロボット物の種をまいたのは永井豪&
> ダイナミックプロです。
これはうんうんとうなずくのでありますが
> おまけにコミック版の「マジンガーZ」では、兜博士が甲児にやたらと「最新
> のバイクを買い与える」のは後のホバーパイルダー操縦の為の基礎訓練のつもり
> だったとか、
こっちは永井せんせムリスジではなかろか、と思ったり。
ブルーインパルスとブルーインパルスJr.ではだいぶちがうぞ。^^;
---
恵畑俊彦 "This unit is programmed to provide sources of
ebata@nippon.email.ne.jp acceptable nutritional value." replicator
======================== == http://www.ne.jp/asahi/ebata/tos/ ==
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735