嶋田@京都です。

Masahiko_KODERA wrote:
> 
> 楓止まりの普通列車は旧夕張支線以来(同じでしたよね?)の
> 行き止まりホームに入り、

         旧夕張支線自体は石勝線工事がある程度進んだ段階で
        廃止になっていたと思います。現・楓駅は旧夕張支線の
        楓−登川の中間地点ぐらいの南側に位置していたと思い
        ます。新夕張駅自体も紅葉山駅とは少し離れています。
         現・楓駅は「楓信号所」に博多南の如く義理で取って
        付けたようにホームを造ったと思います。
         石勝線開通直後にキハ80系の「おおぞら」で通った時、
        旧夕張支線の跡を観察しましたが、冬で雪が積もって
        いたのでよくわかりませんでした。ただ、炭坑住宅
        (当時、既に人が住んでいたかどうかは怪しいのですが)
        は石勝線よりかなり北側の旧夕張支線の跡と思しき付近
        にあり、現・楓駅を利用するのは相当大変だろうと思い
        ました。廃止も宜なるかな、と思います。

        # つくばの国土地理院本院から当時の地図の謄本
        # (「コピー」と言わないところがお役所ですなぁ)
        # を取り寄せてみればわかるのでしょうけど。


-- 
         /------  嶋田 誠 (SHIMADA,makoto) ------------
        /______ e-mail: ogs1983@js9.so-net.ne.jp ______
           ○○                                  ○○