Re: ホーンの音色 ( 終わりなき修理
古寺です。
SUZUKI Wataru さんwrote:
>
> # ちゃちゃ。
法規通りでこまっちゃう〜な話(どう考えても特殊ケース)を一つ(^^;
> At 11 Aug 2003 05:47:04 GMT,
> in the message, <3f372dd7$0$267$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>,
> wa5y-oosk@asahi-net.or.jp (YUJI OHSAKI) wrote
> > 音色って難しいですよね。警笛的に使うならばもっと威圧的な音色が良いの
>
> ちゅうか警音器というのは警笛そのものであってそれ以外の用途には使っちゃ
> いけないんだけどね、本当は。
>
> # 挨拶代りってのは法律抜きでもはっきり言って止めて欲しい。
> 周囲の人間にしてみればただの騒音。
> やかましいって。
ウチの近くで、標高差50m程度をツヅラ折れで昇り下りする間道、「警笛区間」程
度で良さそうに素人には思えるのですが、警笛鳴らせの標識が上下各1というところ
が有ります。分からないというのは、ブラインドでのターン数が結構多いので、そ
の区間を警笛区間にしておいて、カーブミラーとかで怪しいとか判断される時に
適宜使えればいいと思っているのですが。
まあ、その辺の人が、およそ守ってるのを見たこと無いんで、励行しようとする度、
なにか下手に大きく鳴らすと気が引けてしまうと言うか。
いや、標識の建ち位置自体がちょっと不可解なのでそう思えるんですけどね(^^;
そこの「鳴らせ」、どういうわけかそれぞれの方向、必要と思われる区間の終端側
にあるので、つづら折れ区間に対してほとんど外を向いて警音を発することになり
ます(もう1コーナーくらいは残ってるんですけど)。で、それぞれ先に、今では住
宅が建ってるんですよね。
心あたりの条件としては、この曲線つづら折れのところはセンターラインが付く幅
員が確保されていて、何故か上下の集落へ取り付くとこだけ狭く絞られているんで、
そこへ向けて鳴らせ(それだとちょっと手前過ぎ、且つそこはもう見通しいいのだけ
どなぁ)としているのかもしれませんが。
もともとは坂の上側に住宅地なんぞなく、一方で開発のために新たに出来ている並
行する直線路も建設される以前に、峠越えのトラフィックが多少はあったかなー雰
囲気で。曲線でなく、幅員狭区間への警笛鳴らせだったのがそのまま置かれている
のか?という推測が成り立つわけなんですけどね。
とにかく、これを忠実に守ろうとするとその先の家に気が引ける上、他の通行車は
ほぼ励行してないだけに、珍しく歩行者なんぞいた時は申し訳ない感じで。極力、
大きな音が出ないように工夫してしまうという...
#地域のアンケートとかの機会があれば、実態に即していない標識として、公安委
#員会経由で変えてくれるように書いてみようかなぁとか思ってましたが。もう
#ちょっと積極的に動いた方がいいかな?
先日なんか、手加減失敗して大きく鳴り過ぎたと思った瞬間、対向に長男が世話に
なってる上級生のお父さんの車がビュンと現れまして(^^; これが、完全に車線を
こちらへハミ出して曲がって来て、私の警笛とほぼ同時に自車線へ戻ったような動
きで。結果的に標識通りちゃんと鳴らしたことが極めて正しい結果になってたりし
て。
しかし向うは、知合いなのに威嚇しやがってと思ったか(違う位置に有るので逆側
の標識は意識されてないかも)、それとも(滅多守る人間が居ないから)挨拶に鳴ら
しやがってと思われたか?...などと、ゴチャゴチャ余計なことを考えてしまった
ものでした。
#もし後で何か的外れな事を言われたら、標識通りで有る旨と、あんた右コーナー
#であんなに大きくショートカットすんなよ実際〜、と言ってやるつもりでは有り
#ましたが(^^;
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735