大崎です。こんにちは。

At <20020727> "Re: あと付けホーン"
   "wa5y-oosk@asahi-net.or.jp (YUJI OHSAKI)" wrote:

>At <20020416> "Re: あと付けホーン  (勘違いで追いかけられた…  )"
>   "wa5y-oosk@asahi-net.or.jp (YUJI OHSAKI)" wrote:

>>In article <3cb05276$0$25163$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> at 07 Apr 2002 
>>14:06:46 GMT, YUJI OHSAKI wrote:

>>> で、とりあえず、現在どこにホーンが付いているのか確認しようと
>>>ボンネット内を探しても見つかりません(-o-;
>>>音のするところをよーく探してみるとありました。しかし、狭いところに付いてます。
>>>あそこにあと付けホーンを2個装着するのは容易ではない感じ(-o-;;;

>> なるべく小さいホーンが良いだろうと探していたら近くのイエローハットで
>>カタツムリ型ではないせんべい型のホーンが\980で売られているのを発見!。
>>カタツムリ型よりは小さいように感じたので、ダメもとで買っておきました。

> この\980のホーンはアルトツインカムRSにオートメータ製のタコメーターを
>装着してもらうときに同時に付けてもらおうと思ってます。

> で、最近SS20セルボのサビ処理をしていて、この車、RR車なので
>ボンネットはスカスカなんですね。で、そこにホーンが付いているのですが、
>スペースがあるので、私でもあと付けホーンに交換できそうです。
>で、買っちゃいました。↓BOSCHのラリーストラーダ。

>http://www.bosch.co.jp/kk/jp/productworld/saa/productlineup/horn_fanfare/index.html

>ドライバースタンドで他色は\2,980なのにシルバーだけ
>\1,980でした。

> エンジンオーバーホールのついでにアルトツインカムRSにあと付けホーンを
>装着しました。上記の\980のヤツです。やはり純正ホーン位置に2個装着する
>のは無理で、片方はエアコンのエバポレータ(でしたっけ?)付近に装着して
>もらいました。なかなか良い音色です。

 アルトツインカムRS、ミッションからのオイル漏れの修理が終わって先週から
乗り始めたのですが、上記後付けホーンの片方が鳴らなくなりました。
結線はOKだったので、調べてみたらホーン本体が死んでました。さすが980円| ̄▽ ̄;|
ということで、\1,980のに交換しました。また、初代アルトワークスが車検を
むかえたので、ボッシュのラリーストラーダはワークスの方に付けました。

 で、このワークス、フロント右側のドライブシャフトから時々異音がしていたので
見てもらったら、ハブがかなり消耗してました。13万キロも走ってますから
しかたがないですね。ということで、フロント左右のドライブシャフト、ハブ、
ディスクローター交換とあいなりました。10万円コースです| ̄▽ ̄;|
旧車の健康を維持するのは金がかかります。まあ、好きで乗っているのだし、
不健康な車には乗りたくないし、しかたがないですねf(^^;



-- 
Webページ見にきてねヾ(^v^)k↓
http://eng-oil.hp.infoseek.co.jp/
http://ohsaki.hp.infoseek.co.jp/