Re: Printer Epson LP-7800C and MacOSX
Yasushi Shinjo wrote:
>
> 新城@筑波大学情報です。こんにちは。
> 印刷品質は、PostScript なら綺麗なフォント(Times)などが、ガタ
> ガタすることがあります。1つの単語でも、文字が上下に微妙にず
> れたりするんです。classic から印刷した時だったかなあ。細明朝
> や中ゴシックなどの日本語のフォントはMac本体から送っていんで
> しょうね、だいぶ粗くなります。
意味不明
何を言いたいのかよくわかりません
classicならきれいにプリントできるのですか?できないのですか?
OS Xではきれいにプリントできないらしいですが
基本的にOS XではPS type1の欧文フォントならきれいにプリントできるはずです
#Timesは欧文のPostscript type1に属するハズです。
#ただしOS付属のTimesはPS(Postscript)フォントではないですTTフォントです
#そのあたりの違いはきちんと認識されていますよね?
#もっともTTフォントならなおさら安価プリンタできれにプリントできて当然だけど。
> 細明朝や中ゴシックなどのフォントは、classic のシステムフォル
> ダの下のフォントのディレクトリから自分のホーム・ディレクトリ
> の~/Library/Fonts にコピーしてくれば使えるようになります。
> (MacOSX 10.2 です。)
>
> 細明朝や中ゴシックなど PostScript のフォントを綺麗に印刷する
> 方法はないですかね。ネットワーク・ニュースなので、Epson
> LP-7800C ではなくて、他のプリンタでの方法でもいいです。
> 平成明朝や平成各ゴシックの方がまだきれいので、そちらに置き換
> えてくれるといいような気がします。
PSフォントは基本的にPS対応プリンタでプリントするのが前提となりますから
安価なインクジェットプリンタでプリントしようと考えると多少リスクがあります。
1. プリンタに対応したソフトRIPを使う
(但しOS9ならまだしもOS X対応のソフトRIPって存在するの?)
2. 対応PSフォントをちゃんとMacとプリンタにインストールする
#昔の(OS9.0.4当時までに付属していた細明朝や中ゴシックは
モリサワ社のPSフォントのリュウミンLKLと中ゴシックBBBと同等のものです。
ただしMacOS付属の細明朝や中ゴはモリサワのフォントをベースにしたTTフォントで
PostScriptではありません。一応OS付属の細明朝や中ゴで指定された書類はPS環境では
モリサワのリュウミンLKLと中ゴBBBに自動的に置換されて出力されます)
正規購入価格はMa表示用書体が1書体2万円程になります2書体で4万円ですね。
プリンタインストール用書体はさらにべらぼうに高価です。
プリンタがPS対応で正規フォントがインストールされていれば完ぺきです。
3. OS X環境なので、奇麗にプリントしたいなら直接プリントするのではなく
一旦PDF書きだしをしてからプリントすれば
画面上で奇麗に見えるフォントなら問題なくそのままプリントできるハズです
#次期OSパンサーならそんなことしなくてもそのまま奇麗にプリントできるハズですけど。
なんにしても
情報不足です。
本来OS X環境下できちんとモニタで表示されているなら
プリントも同じようにプリントされると思います。
どんなソフトで作った書類がどのようなOS環境下
(OS Xネイティブアプリからのプリントなのかclassicアプリ下でのプリントなのか)
等基本的な情報すら提示しないのでは
どうやったら奇麗にプリントできるかと言われてもアドバイスしようがありません
基本的にはOS Xでは(ネイティブアプリでは)モニタできちんと表示されているなら
そのままプリントできるハズなのですから。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735