Re: Printer Epson LP-7800C and MacOSX
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
In article <3F16B9FF.31274534@nn.iij4u.or.jp>, Hide <ogawa@nn.iij4u.or.jp> writes
> なんにしても
> 情報不足です。
といっても、このプリンタとフォントの問題って情報があれば解ける
ってものでもないんだよな... しょせん、試行錯誤になるっつうか...
> 1. プリンタに対応したソフトRIPを使う
> (但しOS9ならまだしもOS X対応のソフトRIPって存在するの?)
自分で書くなんて言う技もありなところがOS Xの面白いところだった
りしますがね。gs はさんでいる人もいるみたい。
> 2. 対応PSフォントをちゃんとMacとプリンタにインストールする
> モリサワのリュウミンLKLと中ゴBBBに自動的に置換されて出力されます)
> 正規購入価格はMa表示用書体が1書体2万円程になります2書体で4万円ですね。
僕の理解では、こっちはプリンタの出力には反映されないのだと思います。
> プリンタインストール用書体はさらにべらぼうに高価です。
> プリンタがPS対応で正規フォントがインストールされていれば完ぺきです。
PostScript Printerには必ずモリサワが入っている時代もあったのだ。
が、いまは、大抵、平成フォントで、読み換えられちゃうみたいですね。
で、ほんとどの場合はうまくいくはずなんだけど。
> 3. OS X環境なので、奇麗にプリントしたいなら直接プリントするのではなく
> 一旦PDF書きだしをしてからプリントすれば
> 画面上で奇麗に見えるフォントなら問題なくそのままプリントできるハズです
それでうまくいくなら苦労しないってなところだな。PDFもフォン
ト内蔵とかいろいろあるみたいで... あまり深入りしたくないし、
深入りしなくても良いのがPDFなはずなんですけどね...
よくわからんけど、フォント内蔵のかわりにフォントメトリックだけ
含めるとかできんのか?
> 本来OS X環境下できちんとモニタで表示されているなら
> プリントも同じようにプリントされると思います。
本来どの環境でもそうあるべきなんですけど、DPIが違うわけだか
ら、実際には無理なわけですよね。WyisWig は所詮は幻想。幻想だ
ってわかって、そのためのツールなりシステムを作れば良いのに、
幻想にこだわるとおかしくなる... 例えば、プリタ側でPreview
作って、ディスプレイで解析できるとか...
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus,
PRESTO, Japan Science and Technology Corporation
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,
科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735