河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

研究室の本棚で見つけたので、久しぶりに読み直してみる。やっ
ぱり、難しいよ。記号的な計算自体は、そんなに量はないんだけ
ど。球座標での全微分とか、当り前のように「ほげほげだから」
で出て来ちゃう。自力で出そうとすると、実は結構面倒なんだよ。

ラグラジアンから、ハミルトニアンを座標変換的な手法で技術的
に導入するのは、やっぱり馴染めないです。量子力学では、

 次の時刻の波動関数 = (ハミルトニアンの時間微分) 今の時刻の波動関数

だから、実は、「今の時刻から次の状態が決る」ということしか
言ってない。逆に、当り前に導入される。もちろん、「ハミルト
ニアンの形はなんだ?!」っていう問題は残るわけだけど。それは、
簡単な場合は簡単。

ハミルトニアンがわからなくても、系の対称性から言えることが
たくさんあるのも、そうだし。

ファインマンの量子力学は、後者の立場だね。ディラックの量子
力学もそう。ファインマンはディラックの後継者的なところがあ
るが、実は出会ったのは一回ぐらいらしい。「あの時もっと聞い
ておけば良かった」的な記述を、どっかで見た記憶がある。

しかし、ここから、ニュートン力学を導出するには、長い距離が....

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科