Re: fj の再配付の条件
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
In article <d3qk5n$qjf$1@cala.muzik.gr.jp>, "Naoto Zushi" <news-admin@muzik.gr.jp> writes
> googleのnetnewsサービスについては、UIは違うものの、NNTP
> という配送手段によって成立しているメディアですから許可も何も
> 異議を唱える余地はないと思いますが・・・
あんまり自明じゃないんじゃないかなぁ。例えば、google のサー
ビスにCD-ROM配布みたいなのが入っていたらどうですか? その辺り
の「異議を唱える余地はない」範囲ですべてが済むってのが瀬尾氏
の発想だったんだと思う。でも、なんだかなぁ。
> > 「fj のニュースは、ほげほげの形式を持つ任意のメディアに複製
> > される可能性があります」
> >
> > ぐらいに拡張すると、僕は便利になると思ってます。
>
> これについては、japan.*がそう言っていますよね。
fj でも同じようなことは可能ですかね?
そもそも日本国内でのNNTPリンクの存続も確実ではないと思うので、
どの程度、拡張可能か決めておきたいところです。
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735