河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <42141ba7$0$975$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wacky <wacky@all.at> writes
> 「主だった」はまるで「ルールであること」の根拠にならない。それは詭弁に
> 過ぎませんよ。

詭弁なのは、今まで実名中心だったネットワークに匿名で入って来て、
「そんなルールはなかった」とか言い張ることだろ?

> >そうです。いわゆる古文書、「JUNETの手引」ですね。
> #アカウントの話と署名のつながりが見えんが…
> #ついでに言えば、fjが特定多数というのは無理有り過ぎでは?

そのあたりは、議論すれば良いです。NiftyServe (当時)と接続し
た時にも、議論があって、NiftyServe 側で、GCOS field を設定で
きるようになったというような経緯もあります。この実名ルールは、
いろいろ維持する努力をしてきたものなのさ。その時も、何を出せ
ば特定個人なのかっていう議論はあった。アカウントで十分だって
話も出ました。が、名前をつけようってことになったわけだな。

> つまり、KONO氏は「成文法(相当)であると」明確に主張しているわけですな。
> だとすれば、「そのような重要な文書が何故fj上にないのか?」という疑問に
> 回答するべきでしょう。それがNGMPのように定期投稿されておらず、前提知識
> のないfj新入生の目から隠されているのは何故でしょうか?
> #最も簡単で解り易い答えは「fjとは直接関係ないから」では?

定期投稿していた時期もあります。歩き方とかも定期投稿されてい
た時もありました。もう少し短いものを出していたときもあります。
今は、そういうことをするボランティアがいないってなところです
ね。

そんなものよりも、君が認めるべきなのは、君が

   匿名投稿が既にfjの認められたルールだとすれば、
   せめて、古文書に匹敵する程度の、明文化されたものを
   示すべきだ

と言われていることだよね。自分勝手な議論をするより、fjで匿名
投稿が認められて来た経緯を示せよ。それができないんだったら、
実名投稿ルールは生きているってことだろ? 

> 果たして、今現在、憲章を作ったとして、果たしてそこに「fjでは実名投稿
> 以外は許されない」といった文言が入るのでしょうか?

匿名投稿を養護する人がいなければ、そういう選択肢も十分成立します。
それを防げるのは君だけかも知れないよ。

でもさ、そうなったって、他の場所に行けばいいだけなんだろ? 別に
fj で何かしたいってわけじゃないんだろ? それとも、そんなことなくて、
fj でやりたいことがあるわけ? misen とか Mr. Right みたいな使い方
をしたいってことなの?

fj.news.policy で、宣言とか憲章について議論するのが、今の君
にできることだと思う。それをやろう。昔どうだったかよりも、今
がどうなのかって方が重要なんだろ? 僕のつけだか、君のつけだか
知らんが、これから支払おうじゃないですか。

(というと、やだと言う奴... なんか、見え見え... あはは)

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科