河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <ct42tu$2ih$1@bluegill.lbm.go.jp>, toda@lbm.go.jp writes
> 生徒を混乱させないことを優先させるなら、
> 「“解”の個々の要素が“根”」
> 「“根”を全て合わせた集合が“解”」
> と定義しちゃえば、
> 一般的な語法とも割と整合しているし良いんじゃないかと、昔から思ってます。

巾根で表されるから根なんじゃないかっと。なので、微分方程式の
根とは言わないですよね。鶴亀算の根とも言わないし... 

> 「教科書の類も全て“根”で表記されていた」という意味だとしたら、
> 若くても還暦近いお齢ということになると思うんですけど……

(うっぷ、それは僕に関しては事実に近くなりつつ...)

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科