Re: [multiple-choice CFV] fj.news.supporters etc.
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
In article <cjkunv$oqi$1@newsl.dti.ne.jp>,
Norimasa Nabeta <nabeta@mars.dti.ne.jp> wrote:
:よくかんがえると、管理組織の運営を別に直接投票制にこだわる必
:要もないような気がするのです。中途半端な権限とソレに釣り合わ
:ない責任を押し付けられるよりは全権委任でイロイロできるほうが
:当事者もヤル意欲がでるでしょうし、任せる方でもハラハラドキド
:キのスリルが味わえてネットニュースの活性化につながるのではな
:いでしょうか。
それは、初期の管理人が全権を持っている状態に戻るってことです
ね。管理人の方針と、fjの世論がずれると結構うれしくない状態に
なります。でも、管理人の選出方法が今は決まっているので、それ
でもいいかも知れない。
In article <2s7qehF1edpp9U1@uni-berlin.de>, shuji__matsuda@hotmail.com (shuji matsuda) writes
> NGMP風に言えば、
> CFD期間中の管理人CFA/CFRを認める
> ということになります。
そういう手法もありますね。ただ、二カ月は議論した方がいいんじ
ゃないかな。
> 『提案者は、CFDの変更の手続きを準用して、CFD期間中であって
> も管理人のCFA/CFRを求めることができる。このCFA/CFR
> には異義を認めない。ただし、管理人が提案者を兼ねる
> 場合には、このCFDの変更は行えない。』
まぁ、それでも良いんだけど。現状でも二カ月立てば管理人
が判断できます。
> :十分に「民主主義」だと思うのですがどうでしょう。
> fjでは『民主主義』である必要がありません。
僕の経験では、やっぱり民主主義が良いと思う。
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735