Re: GCと計算量 (Re: GC Re: LISPを使うとき([Q] ログイン
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
In article <ch8bqc$28ms@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>, kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp writes
> 久野です。グループがもはやlispじゃないと思うが計算量だとどこか…
あんまり移るのも良くないと思うので...
> GCがなくてすむ例でGCが遅いとかいうのはフェアじゃないね。GCが
> ないとメモリが足りない例でGCと手動と比べてよ。
GC がないとメモリが足りない例っていうのは、unbound っていう意味
なわけなんだけど...
でもさぁ、メモリ使用量がunboundなアプリケーションって実は、
インタプリタ的なものしかないんじゃないかなぁ。Conservative GC
とかでも対象は awk interpreter だったりしますよね。
bound されてたら GC しない方が良いっていう論法なら、かなり
のアプリケーションはGC抜きで良いってことですよね。そうなのか。
(Web browser の計算量はとか考えている人いるんだろうか?)
> 比例する=それぞれのゴミについて(償却)定数時間、ね。では定数時
> 間のアルゴリズムを挙げてみてください。
> 「よる」っていうのだからあるんでしょ? 久野
mark and sweep で生きているセルが定数の場合なんかそうですね。
逆に生きているセルが増加するような場合は困るんだよな。でも、
そういう場合は、それほど珍しくないです。そういう場合は、ディ
スクに書き出すのかな? LISP だと、(eval (list 'defun ....))
とかするんだろうか?
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735